※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が落ち着きがなく、幼稚園での行動に悩んでいます。他の子供たちが静かに座っている中、走り回ったり言うことを聞かないことに焦りを感じています。集中力も低く、同じ経験をした方がいるか相談したいです。

2歳9ヶ月の子の落ち着きのなさについて。

現在、プレ幼稚園に通っています。そこでの落ち着きのなさ、言うことを聞かないことについて悩んでいます。
他の子達が椅子に座って作業している中走り回ったり、走らないでねと言ってもケラケラ笑って聞いてくれません。幼稚園へ行く前にも、走らないことや椅子に座ろうねとお話をして分かってもらった状態でいくのですがなかなか上手くいかず…。本人はプレ幼稚園自体は楽しいみたいですし、個性があるのはもちろん分かってはいるのですが、他の子達がきちんと座ってたりお話を聞いたりできている姿を見ると私自身、少し焦ってしまいます。こういうのは多動と言うのでしょうか?

どこかへお出かけしている時は結構手を繋いで歩いてくれる方ではあり(走ってどこかへ行くこともあります。笑)、私が言ってることもほとんど理解はしているようです。ただ、楽しいゾーンに入ると、何回言っても聞いてくれないです。

また、集中力も他の子よりなく、すぐ飽きて走り回ります…。同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

月齢も同じで、プレの様子も全く同じです

1人ぐるぐると走り回り、最終的に先生に捕まってます😅

手を繋いで歩いてくれるのですね✨うちはどこでも走り出し逃走します…

3歳すぎている子たちと比べても仕方ないよねーと思いつつも、
発達を見てもらったほうが良いのかなぁなんてうちも、悩んでます

でも、もしも多動であったら、もっともっと動き回っている気がします…

解決にならず、申し訳ありません😰
早生まれあるあるですかね💦

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます!

    同じくです😢最終先生に捕まって危ないよと言われています💦

    私も初めは早生まれだからかな?とも思ったのですが、プレに行きだして半年変わらず…またこれから変わってくるんでしょうかね…😭

    いえいえ、同じようなお子さんをお持ちの方とお話できて嬉しいです!ありがとうございます✨️

    • 11月29日
はじめてのママリ

うちも同じ月齢で、プレで走り回って困っています💦
座って話を聞いている子がほとんどですが、早生まれ組はみんな走り回ってます😅

テンション上がっちゃうんでしょうね。
座って作業するよりも体を動かす遊びが好きじゃないですか?うちはそうです。だからすぐゴソゴソ、、、まあまだ3歳前だしとは思ってますが座って!って感じですよね😞

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます!

    同じ月齢さんなんですね!✨️うちのプレでの早生まれ組は結構しっかり座ってお話も聞いてたので、うちだけかな…と不安になっていました💦

    うちもそうです、、!絵を描いたり、何かを作ったりするのは苦手というか興味が無いみたいで、体を動かす遊びが好きみたいです!

    はじめてのママリ様は、こういうのはこどもにあまり言わず、見守るスタイルでいますか?😢

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    他の早生まれの子が座ってると確かに焦りますね😱

    私はめちゃくちゃ子どもに言っちゃってます、そしてガッツリホールド💦本当は自由にさせてあげたいです。が、走り回ると誰かにぶつかる可能性もあるしと思い、、、
    症状疲れるからプレあんまり行きたくないです😅

    ネットで見ましたがモンテッソーリ?で言うと4歳ぐらいまでは動きたい期らしいですよ😂

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    症状じゃなくて正直 です間違えました

    • 11月29日
  • みり

    みり


    私もプレ中はできる時はホールドしたり、言い聞かせようとしてます💦他の子にぶつかるような事は避けたいですもんね、

    わー😭わかります!
    私もプレがある前日は、行きたくないって毎回夫に言ってます…笑

    そうなんですね!4歳まで🫨動くことが全て悪いことではないって分かってるんですが、そのうち少しづつでもメリハリがつけれるようになってほしいです…😭

    • 11月30日
さとぽよ。

うちの息子もそんな感じでした!
娘は今プレ通ってますが座るけど、帰りたくない!って毎回駄々こねてます!
最初は大の字で泣いてました笑っ
2歳なんてこんなもんだと思います😊
年少になったらちょっと落ち着くので大丈夫だと思います✨
息子は、全然座らないし、ずっと踊ってました!制作だけは集中してやってましたが先生の話は聞かず前に出て走り回ったり踊ったりでしたが今では年長になりました✨

  • みり

    みり


    コメントありがとうございます🙇🏻

    娘と同じような子があまりプレでもいなかったので不安になっていました💦

    プレに通い出して半年は過ぎたのに変わらないので心配でしたが、幼稚園に入って落ち着いてくれることを願います🙏🏻

    さとぽよ。さんは、当時息子さんに対して、座らないことなどについて何か言っていましたか?うちは一応プレに行った後に「今度は座ろうね、走らないでね」等の声掛けはよくしています。

    • 11月30日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    息子にも言ってましたが楽しくなってテンション上がっちゃうんですよね。
    だから、泣いてるよりいいか!来ただけえらいか!って思いつつ、うちの息子が前に出ちゃうと釣られて出ちゃうコたちが何人かいて、申し訳なかったですが今ではいい想い出です✨
    まだ2歳ですから、集団にいるだけでもえらいって思います😊

    • 12月1日
よこ

はじめまして!
うちの子も早生まれで
色んなとこ走り回ってます笑
なので多動なんじゃないかと
問い合わせして診断を受けたりもしましたが、
多動はもっと訳もなく走ったり部屋を飛び出すよと言われ診断はつきませんでした。
多分外だと妙にテンション上がってハイがずっと続くんですかね?😂
いつになったら落ち着くんですかね、時が経つのを待ってます笑

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます🙇🏻

    そうなんですね!体験談、ありがたいです😢私も相談する友達もいないので、市の相談窓口へ行こうと思っていました💦

    うちの場合は楽しくてテンション上がって走り回っている感じです🤦🏻楽しんでいるのはいいんですが、周りの目もあるし、他の子へ怪我をさせないかハラハラします。

    これは性格なんですかね…
    いつか落ち着くと思いたいです😭

    • 12月1日
  • よこ

    よこ


    まるりさんの安心材料として
    問い合わせするっていうのも
    ひとつの手だと思います!
    うちの子は結局診断はつかなかったけど、市の療育に近い様な支援を週一で受けてます🍀*゜
    まあそこでも走り回ってますが😂

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

現在プレ幼稚園に通っています。週に1回親も参加のものですが、2歳4ヶ月の娘の落ち着きのなさに困っています。
幼稚園=遊ぶ所だと思っているので、席について先生の話を聞いたりじっとしている事ができず、うちの娘だけ教室を走り回ります。クレヨンを机に書いて投げたり、絵本を読む時も走り回ったり他の子にちょっかいをかけたり...家との姿の違いに驚いています。幼稚園自体は楽しそうですが他のママさんにうるさくてごめんなさい。と謝ったり娘を1時間追いかけまわったり、精神的に疲れてしまっています。娘の場合、親が一緒にいるから落ち着きがなくなるので、親なしはダメですか?と先生に聞きしましたが、様子を見て親なしになるそうでまだまだ親付きでと言われてしまいました。ピコの1時間が苦痛すぎてやめたいと思いましたが近所のママ友も一緒に通っているのでやめるのも気が引けてしまって、、、どうしたらいいかどう落ち着きがよくなるかわかりません。同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか