※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘は多動症か心配。歩き始めて外でもよく動くが、絵本やテレビではじっと。言葉や動作も充実。ADHDの傾向があるか。

1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です。

11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。
ママ帰るねーバイバイ👋と話しかけて私が歩き始めると一応ついてきます。

児童館でも一つのおもちゃに集中することはあまりなく、色んなおもちゃに移り変わりします。
家でも椅子や机に登ったりと、外ほどではないですが、よく動いてあまり落ち着きがありません。
ただ、絵本を読んでいる時(読めという感じで持ってくる)とテレビを見ている時はじっとしています。

・発語はまんま、パパ、いぬ、いないいないを言います。
・パチパチ、バイバイ、いただきます、名前を呼ぶとハーイをします。
・欲しいものを指差しします。
・目は合います。手遊び歌が好きです。
・思い通りにならないと泣いたり怒ったりしますが、切り替えが早いです。
・他の子どもに興味があり、寄っていきます。
・通りすがりの子どもや大人に向かってイー!とニコニコしながら話しかけます。
・お年寄りには人見知りします。
・積み木はまだつめません。

今日も児童館のイベントに行きましたが、みんなママのそばに座っていたのに、娘は嬉しそうにずっと走り回っていました。
やはりADHDの傾向がありますか?

コメント

まぬーる

好奇心旺盛だなと!そのくらいですね☺

てん

定型発達に見えるのは気のせいでしょうか??
ただ、いろんなことに興味があるだけだと思いますよ。

それでADHDならほとんどの子がADHDだと思いますよ😉

はじめてのママリ🔰

それぐらいの歳ならまだまだ移り気が多くて元気いっぱいなのは普通だと思いますよ?🤔

それが手も繋げないぐらいいつも走り出してしまうとか、ご飯中もじっとしていられないとか、常に落ち着きない感じであれば今後も様子を見てあげて検診時などに相談してみてもいいのかなと思います☺️

ママ

娘もそんな感じでした!
落ち着きない感じでした💦
ほんと多動かと思いましたが、めっちゃしっかり者のthe年少さんな女の子に育っているので、多動とかそんなことはなさそうです〜!
ただ、今でもめちゃめちゃおしゃべりだし元気は有り余ってますがしょうがいがある感じはないです、!

オレンジ

1歳2ヶ月なら普通だと思います!

1歳の1年間って、本当に成長が著しいので、焦らず見守ってあげてください♡

はじめてのママリ🔰

一歳2ヶ月なら全然問題ないかと思います!
3歳すぎてもずっと走り回ってるとかだとちょっと気になりますね💦