※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が自閉傾向かどうか気になっています。特におもちゃへの興味や目線の合わせ方、特殊な仕草が心配です。田舎でのサポートが心配です。

1歳0ヶ月、客観的に見て自閉傾向でしょうか?教えてください。

・身体的発達は普通。1歳の今普通に歩いています。
・名前を呼ぶと3回に1回は振り返るがおもちゃに夢中だと無視
・おいで、抱っこ、バイバイ(たまに)理解している。
・常に私の後ろをついて歩いてくる
・喃語は多少話す
・両手バイバイ(テレビに向かってだったり全然違う方向に)
・パチパチは11ヶ月の時にしたっきりしない
・偏食なし
・回るもの動くもの大好き
・人よりおもちゃが好き
・真正面からだと目線が合わない
・たまに頭を左右に振る
・とにかく何でもかじる

特に最近気になってるのは人よりおもちゃな事、真正面から目線が合いにくい事、ふとした習慣に胸の前で手をバイバイパチパチみたいな仕草をする事です。やはり怪しいでしょうか?
住んでる地域が田舎で自閉傾向の子に対してのフォローが少なく将来を考えると辛いです。

コメント

のん

全く問題ないと思います!
集中してる時は振り向かないのが当たり前です。
大人でも集中してる時は周りの声聞こえませんよね?それと同じですよ😊
なのでそういう時は声掛けせず見守っていいです!

1歳なったばかりならおもちゃに夢中です!
個人差ありますがとにかく遊びたい!おもちゃ!ですよ☺️🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    検診に行った時も周りの子供よりも真っ先におもちゃに歩いて行ったので、あれ?と思って💦まだまだ1歳0ヶ月なんて赤ちゃんだしそんなもんですかね🥲

    • 11月29日
ぜろ

普通の1歳
だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    初めての子供なので普通の1歳がどんなものか分からなくて💦もちろんこの時期って個人差が凄いのも理解してるつもりなのですが💦

    • 11月29日
ママリ🔰

ASDの可能性はあるけど年齢的になんとも言えないってところですかね🤔
1歳半頃に専門機関で相談したことがあって…
おもちゃに夢中だと無視は人よりもの(特徴の一つ)だとはっきり言われたことあります。
目線もASDだと真正面から合いづらかったり近いと合いづらかったり(だけど合わない訳では無い)とかもよく聞きますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    近くの正面からだと目が合いにくいの気になりますよね。自分から合わせてくれる時も全然あるのですがアイコンタクトがない感じで🥲
    保健センターに相談したくても2.3歳から対象で1歳児は話も聞いてもらえないのでどうしたらいいものか。

    • 11月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    気になりますね💦
    そもそも1歳だと専門医でも判断難しくて様子見になるケースが多いですね。
    保健師さんに相談するにしても家でどのように対応すべきかとかそのくらいになる可能性は高いですかね。
    今すぐ相談したいなら電話してみるといいですよ。
    そうでなければ1歳半検診の時でも良さそうかなと思います。
    1歳半から2歳くらいで親子教室というのも受けられたりしますし。

    • 11月29日