※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りとる
産婦人科・小児科

ワクチン後、熱性痙攣がありましたが、症状は落ち着いています。熱は37度で、呼吸も安定しています。小児科を受診した方が良いでしょうか?

昨日ワクチンを打ち、初めて子どもが熱性痙攣になりました。
39度近くありましたが、救急に連れてって坐薬を処方してもらったら落ち着き、36度まで下がりました。
先程元気そうにうにゃうにゃ起きていて少し息が荒い感じでした。
熱を測ってみると37度。
母乳を飲ませ、呼吸も落ち着いたのですやすや寝ていて呼吸の荒い感じはありません。
熱がもし下がったとしても一応念のため小児科連れてった方がいいですか?

コメント

ちゃ

救急は応急処置なので翌日かかりつけに行ってくださいと救急医に言われました!

  • りとる

    りとる


    わかりました!
    心配だったので今日行くようにします!

    • 11月29日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

おはようございます!
ダイアップありますか?

長男が経験あり
熱性痙攣→救急車→処置→帰宅→解熱座薬→時間通りにダイアップ→かかりつけ医受診
でした。

かかりつけに受診すると予備のダイアップ一錠処方してもらえると思います!
熱が下がっていてもダイアップのために受診お勧めします!

  • りとる

    りとる


    ダイアップは坐薬のことですよね?
    帰ってきてから自分で1回分入れました!
    2回分いただいたのですが、まだ熱が下がらず心配なので診察してみようと思います!

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    間違えました💦
    アルピニーという坐薬を処方してもらいました!

    • 11月29日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    アルピニーは解熱鎮痛剤ですね💡
    ダイアップ入れて30分後に解熱目的でアルピニー座薬したのかと思います!

    救急でダイアップ、帰宅後に指定時間にダイアップ入れたなら急いで行かなくても良いですが、予備に一錠はあった方がいいですよ💡

    熱性痙攣怖いですしね💦
    昨日はビビったかと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)看病も続くと思いますが、りとるさんも休める時に休んでくださいね!

    • 11月29日
  • りとる

    りとる

    ダイアップというものはされなくてただ診察だけで終わってしまいました…
    アルピニーだけ処方されて終わった感じです…
    熱がワクチン打った後の副反応のか風邪なのか突発性発疹なのか理由がわからないから処方しようがないと言われたんです😩

    ダイアップというものを小児科で処方してもらった方がいいんですかね?

    とても怖くて生きた心地がしませんでした…
    子どもが目の前で苦しんでいるのに親は何も出来ずで…🥲
    ありがとうございます😭

    • 11月29日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    そうだったんですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    なら、なおさら受診で安心ですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💦

    熱性痙攣起こしたら、単発型としても一錠は念のために処方してもらえました!あると良いです。次、何にかしらの風邪でなった場合、長く続くと怖いですしね!

    わかります。本当に何もできず、見守るも正解が分からず怖かったですよね。

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    先程行って来たらインフルエンザAでした…
    まだインフルエンザの薬は夜しか飲めないですが、帰宅してからはダイアップと30分後に解熱剤を入れました。
    インフルエンザの薬を飲めてないせいか熱は全然下がりません…

    ダイアップは初日なら8時間後に2回目服用可能と書いてあったんですが…
    熱が下がらなければ解熱剤を追加で入れてもいいんですかね?
    順番的にダイアップで解熱剤だよと言われましたが…

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    頭がパンクして怖いです…
    苦しいからかいつもより昼寝を頻繁にしていますし心配ですね…

    • 11月29日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    インフル辛いですね。我が家もいますインフルです…

    タミフルですね。飲めると1番いいですが、飲ませにくいですよね。今それも同じく悩んでます💦

    下の方がコメントくれましたね!
    ダイアップのさ30分後に解熱剤です!

    かなり消耗しているので寝れる時に寝てもらい、近くで様子見ですね。
    ダイアップ入れたら余程痙攣は起きないので、特に今日乗り切り、明日以降の熱に対して対処療法になります。
    うちも痙攣起こしてダイアップ入れた数時間後から普通の様子でしたが、とにかくよく寝ていました!

    インフルの熱は波があり、上がって下がって少し落ち着いてまた熱が出たりします。

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    自宅保育でしばらく家にずっといたのに一体どこからもらってきたんだ…昨日の病院?って感じです😭
    シマエナガさんのご自宅にもインフルの方いらっしゃるんですね…

    オセルタミビルという物を処方されたのですが、それなんですかね?

    お子さんが痙攣起こされた時、特に救急など連れて行かず、ダイアップで様子を見られたってことですか?
    やはりそれだけ体力消耗してますし、弱っていますもんね…

    そうなんですね😩
    先程測ったら6度台まで下がっていましたが、まだまだ油断出来ないです…

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    ダイアップの30分後に解熱剤ですね!

    • 11月29日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    タミフル、それです!

    ただの風邪で熱性痙攣、救急車にて急外受診、ダイアップ、30分後に解熱剤、8時間後にダイアップ、朝6時に小児科ネット予約、8:45に小児科に状況説明し朝9時前に診察してもらいました。

    そうなんです。熱下がっても全然気持ちは落ち着かないし、仮眠取るのも怖いですよね💦

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    先程夕飯後にあげたんですが、スポーツドリンクに混ぜても全然飲んでくれなくて無理矢理押さえつけて口開けた所にスプーンを入れる感じでした…
    粉なので本当に大変ですね🥲
    シマエナガさんはお薬どうやってあげてますか?

    そうだったんですね…
    痙攣怖いですもんね😨

    いまだになかなか熱が下がらず、心配です🥲
    上がったり下がったりなかなか安定しないですね…
    いつもより頻繁に起きますし、親達もゆっくり寝れないですね😔

    • 11月29日
ei

救急でダイアップはいれてもらいましたか?それならかかりつけ医には慌てて行く必要はないですが、いれてもらってないなら午前中にでも行ってダイアップのことも含めて相談された方がいいと思います💦

  • りとる

    りとる


    ダイアップ、坐薬いただきました!
    1回分だけ昨日帰宅してからやりましたが、熱がまだ下がらないので今日一応診察してみようと思います!

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    間違えました💦
    アルピニーという坐薬しか処方はしてもらってません…

    • 11月29日
  • ei

    ei

    アルピニーはただの解熱剤なのでまた熱性痙攣起こした時ようにダイアップはもらっておいた方がいいですね💦7割の子は1度きりらしいですが、3割は熱性痙攣繰り返すので😣ちなみに我が子は熱性痙攣繰り返してるので発熱の度に早めにいれて痙攣おきないようにしています😢

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    そうなんですね!
    先程病院でダイアップと解熱剤をもらってきて子どもに入れました。
    初日は8時間後ならダイアップ2回目可能と言われましたが…
    順番的にはダイアップで解熱剤だよと言われ、もし熱が下がらなければ解熱剤また追加で入れてもいいんですかね?
    解熱剤使いましたが、熱が40度まで上がってしまって…
    インフルエンザAと診断されたのもありますが、まだ夜にならないと薬が飲めないんです…

    • 11月29日
  • ei

    ei

    それなら8時間後にダイアップいれて30分あけて熱が続いていれば解熱剤いれてあげてください。解熱剤は最後何時にいれましたか?6時間あければアルピニーいれてもらって大丈夫なのですが、ダイアップと時間が近いのであればダイアップいれるまでアルピニーは待った方がいいです💦今アルピニーいれてダイアップまで2時間とか空くならアルピニーを先に入れちゃってもいいですよ😊
    看護師なので薬のことでわからなかったら答えられる範囲で答えますよ☺️

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    ダイアップを午前11時33分に入れて12時5分に解熱剤を入れました。
    そうなると時間が近いのでダイアップは夜7時33分頃入れて8時頃に解熱剤ですかね?
    それかもう解熱剤先に入れちゃって2時間後、アルピニー入れるかどちらでもいいということですよね?
    看護師さん!
    ありがたいです😭
    教えていただきたいです💦

    • 11月29日
  • ei

    ei

    ごめんなさい💦下に書いちゃいました💦

    • 11月29日
ei

今40℃あるとのことですがぐったりしてますか?活気もあって水分とれてたりするならダイアップの時間までアルピニー待ってもいいかと思いますが、ぐったりしてたり、水分がとれてなければ18時頃にアルピニー入れてもいいかなと思います🤔

  • りとる

    りとる


    水分はなんとか摂らせてますが40℃あります🥲
    横に寝かせると全然起きません😭
    ぐったり…眠そうにしてますね…

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    オセルタミビルというインフルエンザ用の薬も処方されていますが、夕食後でご飯が食べれなさそうな感じの時は空腹であげても大丈夫ですか?
    その場合ダイアップの前にあげちゃった方がいいんでしょうか。
    質問続きですみません💦

    • 11月29日
  • ei

    ei

    飲んでもらって大丈夫ですよ!
    内服ですよね?内服の場合は座薬は全く関係ないので、どの順番でも気にされなくていいです😊
    全然大丈夫ですよー☺️

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    良かったです🥲
    そしたらご飯食べれそうなら先にあげちゃいます☺️

    • 11月29日
  • ei

    ei

    インフルエンザ、心配ですよね😢 りとるさんも看病でお疲れだと思いますがご自愛ください🥺

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    本当に心配です…
    まだ小さいのもありますが…
    ありがとうございます😭

    あともう一点お聞きしたいのですが、ダイアップは1日一本までなんですね…
    もし明日も熱があるようでしたらダイアップを一本どこかであげて解熱剤を時間をみて何度かあげればいいんでしょうか?

    • 11月29日
  • ei

    ei

    ダイアップは1回の発熱で2回までです!2回目は1回目の挿入後8時間でいれてあげる薬なので1日で2本は入れることになるかなと思います💦ダイアップは2回挿入したら3日間は痙攣を予防できる薬です。なので2回いれたら今回の発熱ではいれなくて大丈夫です!アルピニーは適宜必要そうなタイミングでいれてあげてください☺️

    • 11月29日
  • りとる

    りとる


    処方された薬の説明書きに初日は2回、それ以降は1日1回と書いてありました…
    確かに8時間で入れることになるので1日2本入れる計算になりますね!
    2回入れたらというのは処方された分を使い切ったら今回はもうそれ以上使わずにアルピニーで様子を見ればいいということですよね?

    なかなか熱が下がらず、上がったり下がったりです🥲
    子どももいつもより寝れず辛そうなので早く治してあげたいですね…
    水分もなかなか摂ってくれなくて本人はだるさから睡眠を摂りたい欲が強いみたいです

    • 11月29日
  • ei

    ei

    今回は2本処方されたってことですかね?それならその2本使い切ったらもうダイアップは今回の発熱では入れなくて大丈夫です!ただ前にも書いた通り、効果は3日なのでアルピニー使わずに自然に解熱してかつ再度4日以降経ってから38℃とか高熱をだしたらダイアップを使うこともあります💦それはかかりつけ医の考え方なので再度発熱した際に相談してみてください!
    もうダイアップは2回入れられたと思うので今日からはアルピニーで様子見してみてください☺️

    • 11月30日
  • りとる

    りとる


    なかなか理解出来ず、すみません💦
    処方されたのは全部で5本です。
    そのうち昨日午前中に1回、8時間空けて夜入れています。
    eiさんのお話ですともう2本入れてるから使わなくていいということでしょうか?
    今朝熱を測った所、まだ下がっておりません…
    アルピニーで様子を見ればいいということでしょうか?

    • 11月30日
  • ei

    ei

    文字だとなかなか伝えるのも難しくてすみません💦
    そうです!もう2回入れたので残りは次回発熱時まで置いといてもらって大丈夫です😊
    元気であればとりあえずそのまま様子見てもらっても大丈夫ですが高熱で元気なければアルピニー入れてあげてもいいと思います!

    • 11月30日
  • りとる

    りとる


    とんでもないです!
    詳しくありがとうございます😭
    なるほどですね!

    昨日はずっと寝ていましたが、昨日に比べて立ち上がって遊んだりしてるので少し元気になったかと思います🥺
    熱も7度2分まで下がりました…😭
    このままインフルエンザの薬だけ引き続き服用する感じで大丈夫ってことですよね?

    • 11月30日
  • ei

    ei

    それならアルピニーは使わず、インフルエンザの薬だけ飲んでもらって大丈夫です😊また熱あがってきて、しんどそうならその時はアルピニー考慮してもらったらいいですよ!

    • 11月30日
  • りとる

    りとる


    あれから6度後半まで下がってきたので様子見てみます🥹
    このまま治ってくれると嬉しいです…
    今度は上の子が37度後半出始めて食欲も無く怪しくなってますね…

    • 11月30日
  • りとる

    りとる

    すごい横になりたがります😭💦

    • 11月30日
  • ei

    ei

    お姉ちゃんにうつってしまったかもですね💦熱で始めてすぐはインフルの検査しても正しくでないので12時間はあけて検査された方がいいかと思います😣
    ちなみに、熱性痙攣は遺伝的な要素もあるのでお姉ちゃんもおこす可能性があるので注意してみててあげてください😢インフルエンザは熱性痙攣おこしやすいので😭

    • 11月30日
  • りとる

    りとる


    気をつけていましたが、難しいです…
    そうなんですね!
    今日小児科が休みだったため、明日受診する予定なのですが、明日なら12時間超えて大丈夫ですかね?
    そうなんですか!😨
    気をつけて見ているようにします!

    • 11月30日
  • ei

    ei

    きょうだいでうつしあいですよね💦我が家もそうなるのでわかります😭
    明日受診なら正確な結果がでるはずです!

    • 11月30日
  • りとる

    りとる


    あまりにも辛そうで息子の救急に行った時の解熱剤を入れました…
    本当に気をつけて近付かせないようにとか下の子おんぶしたりとかいろいろしていましたが、隔離にも限界がありました…🥲
    eiさんのお子さんもそうなんですね😭
    防ぐにも限界ありますよね…
    明日朝イチで受診してみます!
    私もいずれなりそうで怖いです…🥲

    • 11月30日
  • ei

    ei

    小さいうちは完全な隔離なんてできないですし難しいですよね😭
    母親はインフルになっても子どものお世話でゆっくりできないのでそれは防ぎたいですね😥気をつけてくださいね🥺

    • 11月30日
  • りとる

    りとる


    そうですよね…
    自由に動き回るし難しいです😩
    ありがとうございます😭
    eiさんもお子さん小さいですし、お互い気をつけましょうね!
    何度もすみません💦
    あと最後に質問なのですが、もしまた息子か娘が痙攣を起こした場合残っているダイアップをその場で使ってもいいんでしょうか?
    それか痙攣を起こしたら自分で判断せず、先に救急車とかを呼んだ方がいいのでしょうか。

    • 11月30日
  • ei

    ei

    ありがとうございます😊お互い頑張りましょうね🥺
    ダイアップは痙攣をとめるものではなく、起こさないように予防するものです。なので起こしてからではなく、起こさないように入れると考えてください。起こしてしまったらもう痙攣後に入れるしかないですが💦
    かかりつけ医にどのように説明されて処方されていますか?我が子は何度も痙攣を繰り返しているので37.5℃以上で毎回入れているのですが初めての痙攣の場合、1回きりで今後おこさないことも十分に有り得るのでそれだとダイアップ使う必要はないですし…
    あと、娘さんが仮に初めての痙攣をおこしても息子さんのダイアップは使わないで受診または救急搬送してください。体重が違うので、ダイアップの容量も違い、息子さんの容量だと効果が減り意味をなさないので😞

    • 11月30日
  • りとる

    りとる


    頑張りましょう🥹
    起きてしまったら痙攣後なんですね…!
    医師からは痙攣が初めて起きると5歳頃までは起きやすくなるから痙攣させないようにする薬だと言われました!
    痙攣を起こさせないようにするということなんですね…
    ダイアップは体重で容量が変わってくるんですね😳
    わかりました!

    • 11月30日