※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
住まい

戸建ての設計で、玄関鍵用のインターフェースの設置場所について悩んでいます。①下駄箱上、②玄関ニッチ内、③廊下壁、④玄関壁、⑤インターホン横の候補があり、それぞれの利点と懸念点を教えてほしいです。

電子錠(インターフェース)をつける場所

戸建ての設計中です。
玄関鍵の開け閉めに使う
インターフェースをつける場所に悩んでいます。

画像内の①〜⑤orその他の案でどこがいいと思いますか?
可能であれば理由も教えてください!!

以下①〜⑤(候補順です)とその懸念点です。
①下駄箱上
目立ちにくいけど鍵等置くのに邪魔?
②玄関ニッチ内
同じく目立たない?けど
ディスプレイ用の顔くらいのサイズのニッチなので
本来想定していた用途で使えなくなる
③廊下壁
普段は使わない壁だけど
クリスマスツリーを置きたいのでそのときに視界に入る
④玄関壁(将来手すりをつける部分は残します)
使いやすさはここが一番かもしれないけれど目につく
手を壁にかけることもあるので邪魔になる?
⑤インターホン横
インターホンに出たついでに鍵の開け閉めができるが
お客さんのお見送りで使うとなると動線が微妙?

長々と書いてしまいましたがご意見ください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリん

①下駄箱上🔑🔑🔑🔑🔑

ママリん

②玄関ニッチ内🔑🔑🔑

ママリん

③廊下壁🔑🔑🔑🔑🔑🔑

ママリん

④玄関壁🔑🔑🔑🔑🔑🔑

ママリん

⑤インターホンモニター横🔑

はじめてのママリ🔰

➀の玄関横にしますが小学校低学年の子供でも届く位置です。なので下駄箱が高いと届かないかも⋯。
そして玄関横とあわせてインターホンモニターにも施錠解錠付けます。
ドアがYKKでインターホンがパナソニックなら連携できますが、他のメーカーだと分かりません💦
うちがこれで、玄関ドアすぐ横に操作盤があって、キッチンのインターホンモニターにも施錠解錠ボタン付いてます。

どちらかしか付けられないなら玄関横にします🤔
ドア開ける直前に解錠して、帰宅してすぐ施錠できるのが安心なので➀以外は無しです。

あーる



お客さん見送る時は普通に鍵をしたらいいかなと思っています🥲

なのでインターホン横にします

はな

①〜④なら、もうあと数歩だから直接ドア行って鍵開け閉めすればいいのでは…?ここにつける意味ある?
と思ったので、私はこの中でいうなら⑤しかないなーと思いました💦

私の場合、家に入ってから、あれ、今鍵閉めたっけ!?と思うことがちょこちょこあるので、そういう時に戻らなくても押せる位置がいいと言うのもあります。

正反対な意見もあったので、使い方によるのかもですね!

はじめてのママリ🔰

うちのはPanasonicでインターホンから電子錠操作できますが、どうなんでしょうか?
できるなら、インターホン横ではなく玄関ちかく④が良いかと思います💡

ママリん


皆様ありがとうございます!どういう場面で使いたいかをじっくり考えないとなと思いました🤔インターホンにも電子錠つけられるか確認してみます!!!