
10-7+1の答えは「4」です。他の人が「2」と答えた理由を知りたいです。
1年生の算数の問題なんですが
10-7+1
って答えは「4」ですよね?
みんな「2」で丸をもらってたそうなんですが、、(?_?)
頭悪くてすみません(T_T)💦どなたか教えてください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

るい
足し算からやって、最後引き算かと思いますー!

退会ユーザー
足し算やってから引き算だから答えは2になるよ🤔と小3の息子が言ってます😂
…おっとぉ🙄母ちゃんは普通に4だと思ったぜー🤣笑
という言葉は心の中に留めました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供の回答も式の方には4
答えには2と書いてあって、、謎で😂- 11月28日

✩sea✩
え、うちの子達に聞きましたが、「4」でしたよ!
足し算先にやるって教わった?と聞いたら、小6息子は「そんな事ないよ!10-7から計算するよ!」と言っています💦
-
✩sea✩
理系旦那が、「それ、足し算から先にやれって言ったら、-7+1をやれってことになるよ。だから、-6って答えが出るはずなんだけど。それで「2」って答えはおかしいだろ」と言っています💦
- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私も4だと思うのですが…
みんな2で◯してたなら2なのかな…先生が間違うわけないし…😂
でもモヤモヤしてしまって💦
先生のうっかりミスなのでしょうか💦- 11月28日

はじめてのママリ🔰
うちの子は小1ですが、4といってます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
4な気がしてきました!
先生のうっかりミスですかね?
この間も先生の例題が5+3=9になってて…- 11月28日

つき
掛け算と割り算は先ですが
普通は左からなので4が
正解だと思いますが🤔🤔
()があればかっこからですが🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
()は無しの問題です!
4な気がしてきました!
先生のうっかりミスですかね…
この間も先生の例題が5+3=9になっててたし…- 11月28日
-
つき
うっかりミスでしょうね🙆♀️
先生も疲れてるんでしょうね!!
間違えを教えられるのも嫌なので続けば指摘するかもです😂- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
足し算で2回、今回の計算で間違い3回目で…
でも、すっごく疲れてるんだなと思います😂!!
また様子見ていきます〜!正解がわかってホッとしました😌
ありがとうございます!- 11月28日

はじめてのママリ🔰
何度考えても4だと思うのですが…
かっこがついていれば2になりますが💦10と−7と1を全部足したら4ですよね🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私も何度考えても4です😂- 11月28日

はじめてのママリ🔰
たまたま目につきました👀
私も4だと思いました💦
調べても、足し算と引き算の混合は左から計算するとネットで出てきたので
なぜ足し算から計算するのかわかる方教えてください😂😂
割り算と掛け算が入ると計算の優先順位が変わるのはわかります😂😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
見つけてくれてありがとうございます✨
4ですよね😭
先生のうっかりミスかなぁ、、- 11月28日

まむまむ(26)
小一の娘にやらしたら、4になりました!笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
息子も4だけど、みんなが2で◯を貰ってたそうで、、、- 11月28日

しおり
掛け算とかも混ざっていれば掛け算が先、という順番はありますが、足し算と引き算だけの式では普通に左からだと思ってたので、私も4で合ってるんじゃないかな?と思いました🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
4な気がします!先生のうっかりミスかなと思ってきました💦- 11月28日

ます
私も
掛け算割り算は先に、そのほかは左から
という認識で4かと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
4ですかね😂先生のうっかりミスかな、、、- 11月28日

ゆんちゃ
足し算から計算するとしたら
(-7)+1=-6
10-6=4
だと思うんですけどね🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
先生のうっかりミスかなぁ、、
この間の足し算も5+3=9とか先生書いてたので疲れてるのかな、、、- 11月28日

はじめてのママリ🔰
掛け算、割り算だけじゃないですか?先にするルールの適応は
だから、4じゃないのかな?と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
4が多くなってきて嬉しいです(T_T)
先生のうっかりミスかなぁ、、- 11月28日

みみ
4であっていると思います!
足し算と引き算なので普通に左から計算すれば良いと思うのですが🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
何で2なのだろう、、とモヤモヤしてたのですがみなさんの回答を見て自信が持ててきました😂!- 11月28日

ma
息子がちょうどドリルやってたので、答え見てみたら、左から計算するのが正解でした🤔
何で2なんだろ…😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なんてわかりやすい(T_T)💦
ほんと何で2、、、- 11月28日

はじめてのママリ🔰
「4」で正解ですよ!
足し算引き算だけなら左から順番に計算するのがルールです!
中学生的な考え方すると「(+10)+(−7)+(+1)」になりますので!
「2」にはなりません!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
自信が出てきました😂
子どもの担任、足し算も良く間違ってるので、今回もうっかりミスかなぁ、、、- 11月28日

はじめてのママリ🔰
先程この質問を拝見し、すごく気になっていたので帰宅した理系の夫に聞きました。もちろん答えは4でしたが2らしいよと教えたら考えていて、他の方も回答してましたが「それだったら-6になる」と言ってました。どう考えても2にならないと…。「4で✕ならその先生に文句言ってやる!」と怒ったました。
なぜ2なのか全然わからず、理由聞きたいですね😱
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
考えてくださり感謝です✨
子供も4と書いてたのですが、、
みんな2で◯だったと。うーん、、
普通に簡単な足し算も2回ほど間違えてる先生なので😂
また疲れてて間違えてるのかなーと思ってきました💦- 11月28日

はじめてのママリ
最後が+1じゃなくて−1なんじゃないですかね…?
問題集とかでなく、プリント印刷でマイナスかプラスが不鮮明とか…。
今、習ってる範囲が連続する引き算なのか、足し算引き算が混雑するのか、によっても子どもたちが先入観で解いた可能性も…🤔
正解が気になりますね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!