※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり😃
住まい

知り合いが手出し無しで新築2500万35年ローン。20代で頭金なしで建てる人もいると。手出しなく建てた方いますか?

知り合いが、最近家を新築しました!

聞いてみたところ、手出しは全くなく、国やいろいろな補助金を利用して建てたとのことでした。

田舎なのですが、土地代と外構込みで2500万35年ローンだそうです。

最近は20代で頭金なしで建てる人が多いとメーカーの方は話していたそうです❗️

なんだか手出しが全くないというのは本当なのか?疑ってしまっているのですが、同じように頭金、手出しなく建てた方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

手出しはなしでフルローンで建てましたよ!
フルローンで組む方がお得なので!

  • ままり😃

    ままり😃

    早くの返答ありがとうございます‼️✨

    頭金入れないほうがお得ということでしょうか??
    家具代等の手出しも全くないということですか??

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家のローンですね。
    家具家電は別ですね。

    頭金入れずに家の購入金額のままローン組む方が得だから、基本的にフルローンの人が多いです。

    年収低くてローン組めない人は別ですが💦

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    家具代等はやはり自分で出すということでしょうか😃

    知り合いは補助金?などが200万くらい降りたのでそれで家電とかそろえて手出しはないよ!と言って来たので、わたしはなにも知らないので驚いたんですが💦😃

    頭金入れないほうがいいんですね❗️

    夫婦共働きで年収680万、どちらも勤続10年…だとローンはどういう感じになりますか?難しいですかね😃

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    基本的にはそうですね!
    家具家電もローンに含めることもできますよ。

    私も国から補助金など出たので、現金で家具家電買ったけど、それにあてれました!

    とりあえずローン控除がある期間はフルローンで行く方がいいです!

    680万ってだけで考えると余裕でローンは組めます!
    けど、今後産休など入る可能性がある、扶養内で給料が減る可能性があるとかなら、旦那さんの給料で考えた方がいいです!

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    勉強になります〜‼️
    ありがとうございます😭

    では家具家電は買ったけど、あとあとは補助金が入って来たので足しになったということですかね😃

    今後は産休入る予定はなく、旦那の扶養に入ったことはないです🤓

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね!
    ほぼ手出しなしでいけました!

    ローン組んだあとに外構追加したので、それを現金で払ったくらいです!

    今後子供は考えない、扶養にも入らず共働き正社員でいくなら普通に組めますよ!
    ただペアより単独の方がいいので、旦那さん単独で組めるのが理想ですね!
    世帯年収の内訳次第ですね。

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    外構も結構かかるイメージですね‼️😅

    旦那さん単独が理想なんですね❗️わたしがこの前まで育休取得していたので正確ではないですか💦旦那さん単独だと年収は480万くらいだと思います😅

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは外構だけで700万でした💦

    ペアローンはデメリットも多いので😂
    480万だと3000万くらいでおさえてたほうがいいですね。
    ただそれだとローン控除満額受けれないかと思います。

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    700万〜‼️💦
    びっくりです🥺

    ペアローンはデメリットばかりなんですね🥺
    ローン控除満額受けれない…とはどういうことですか?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高すぎてつらいです😭

    メリットもあるけどデメリットの方が多いので単独の方がいいですね。単独で借りれるならですが💦

    年収によってローン控除の上限が決まってるので、年収低いと満額還付金もらえないです。
    3000万でギリ満額かどうかくらいかと、、それ以上借入するなら一部ペアにして満額控除受けるのもアリだとは思います。

    • 11月28日
  • ままり😃

    ままり😃

    外構代は一般的には後から決めて払う方が多いのでしょうか🥺

    年収によって控除額上限が決まってるというのも初めて聞きました💦
    わたしの住んでいる地域だと普通に建てると土地建物?で2000万代らしいです🥺

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家を建てる前にある程度決めてローンに組み込まないといけないです!
    そうじゃないと全学現金支払いになります。

    控除って税金から引かれるので、年収が低いと税金も低くなります。なので、支払ってる税金以上に返ってくることはないです。

    恐ろしいほど安いですね😳
    地域によって土地が安いのはわかりますがこの物価高でその値段で家が建つっていうのがすごい、、

    設備のスペックや、木材の種類、密度などしっかり調べてお金かけるところはかけた方が、修繕費や光熱費抑えられますよ!

    • 11月28日
  • ままり😃

    ままり😃

    家建てる前にある程度決めたほうがいいんですね🥺‼️

    わたしに遠慮して安く言っているのか?笑 わたし結構ストレートに聞いてしまうので💦この町で建てた人数名に聞いたところ3000万超えはまだ会ったことないです🥺笑

    いろいろなお家を見て回りましたか?それともここだと決めて話を進めていきましたか?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家の図面ができたらそれに合わせて外構の図面、見積もり作ってもらって金額出してローンに入れる感じですね!

    建物だけだと贅沢しなければ3000万いかないのは普通だと思います!

    実際のお家はひとつも見てませんが、ハウスメーカーはいろんなところ回って聞いて、骨組みや断熱材、木材、気密度、設備メーカーなど全て比較して、どこにお金をかけるのか、安くてもここはしっかり作ってほしいとか、勉強して選んでいきました!
    安く作れても意味ないので!

    うちは義父の土地に家を建てたので土地代はゼロで、建物外構諸費用で3700万ほどでした!
    補助金は200万ほどありましたが、今はないかと思います。

    • 11月28日
  • ままり😃

    ままり😃

    勉強になります🥺‼️

    3000万は贅沢しなければ普通なんですね😅‼️

    お義父さんの土地に家を建てたとのことですが、その土地に建てる際の手続きは大変でしたか?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めっちゃ大きい家だとか、設備にオプションつけまくって高くしてるとかじゃなければ、建物だけだと2000万くらいでいけると思います。
    諸費用や附帯工事がどれだけかかるかですね。私はそれだけで700万くらいかかってるので。

    ローン組む時に土地を担保にしないと組めないので、義父に銀行での手続きをしてもらわないといけないくらいですかね。
    特にお金かかるとか面倒とかはないです。

    ただ、昔の人の考えで土地を担保にするとか保証人っていうのに引っかかってごねられたので、それが面倒だったくらいですね。

    名義変更はしたら損なのでしてないため義父の手続き無しではローン組めないです。

    • 11月28日
  • ままり😃

    ままり😃

    お義父さんに手続きに行ってもらうんですね❗️❗️

    義実家の敷地内に建てることになるのですが、土地の名義がもしかしたら義曽祖父かもしれずで😅(まだ生きています)

    名義変更したら損、ということは土地の名義は義父のままということですか?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ローン組む本人と土地の名義人の手続きが必要になります。
    書類にサインして本人確認書類など提出だけでも大丈夫だったと思います。

    名義は調べておいた方がいいです。
    名義が義祖父で、もし将来的に手が不自由とか認知症で文字が書けないなどで、サインできず苦戦したのを見たことあるので💦

    義父の名義のまま家建ててます。
    義父が亡くなったタイミングで名義変更します。
    生きてるうちに名義変更したら500万くらい払わないといけないので💦

    • 11月28日
  • ままり😃

    ままり😃

    えーーーー😱‼️‼️

    なんだか知らないことばかりで驚き倒しました💦‼️
    名義は誰かに聞けばいいんですかね💦
    家建てることはうちら夫婦が思っていることで、義父母は同居すると思っているので。

    名義変更にはそんなにかかるんですね‼️‼️土地の名義も建てる人にしなきゃダメと思い込んでいたので💦💦知らないことばかりで自分が怖いです😨

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義父母に聞くしかないんじゃないですかね😅固定資産税とかの書類を見れるならそれでわかりますよ。

    生きてるうちに名義変更したら生前贈与でめっちゃ税金かかります。亡くなったタイミングだと相続税なので控除などあり、税金が下がるので全然違いますね。

    土地の名義人が違うので、自分たちだけで手続きができないということです。なので、名義人に手続きしてもらわないといけないし、書類の名目は保証人となるので、昔の人はその言葉に嫌がってややこしいです。

    • 11月28日
  • ままり😃

    ままり😃

    お返事遅れて申し訳ありません💦変わるがわる、こどもたちが熱出して😭

    鬼門はやはり義父ですね…

    その家を建てた知り合いは、義父の土地に建てており、登記?やら何やらで、その手続きに時間とお金がすごくかかったと言っていて💦そのことなんですかね🥺
    でも、義父の土地のまま建物はパパが建てるという方法もあるということですよね🥺

    保証人と聞けば、うちの義父もどうなるのか💦

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは大変でしたね💦

    登記とか用意してもらわないといけなかったですが、時間やお金はそんなにかかってないです💦住民票とか取りに行くレベルの時間とお金でした。
    けど土地の名義人が行く必要があった気がします😅

    うちは義父の土地で建物は主人です!なので、建物の固定資産税は主人宛に届いて、土地の固定資産税は義父宛に届きます!
    それで金額聞いて土地の固定資産税を現金で義父に渡してます!

    土地を担保に住宅ローンを組むので、その書類には保証人と書いてあるので、サインしないとごねられて揉めました😅
    保証人にはならないと。ただ、保証人といっても私たちが払わなかったら、代わりに払わされることはなく、土地を担保にしてるから土地を取られますよってことです。
    それも嫌だとか言われましたが、しぶしぶサインしてくれて進みました😅

    • 12月1日
  • ままり😃

    ままり😃

    そうなんですね❗️
    住民票取りに行くレベルとは、わかりやすいです☺️‼️
    土地を担保にするから義父のサインも必要ということであってますか??

    その固定資産税は、例えば、建物と土地が同じ名義だと安いとか、建物は旦那で土地は義父だと名義同じより高いとかはあるんでしょうか??

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。土地を担保にするのに名義人の承認が必要なので、保証人という形でサインが必要になります。

    義父から夫へ名義変更を先にしておけば義父のサインは入りませんが、名義変更の手続きと数百万の税金がかかります。

    固定資産税は変わらないですね。土地や建物の評価額に合わせて計算するので、名義人は関係ないです。

    • 12月1日
  • ままり😃

    ままり😃

    すごくわかりやすいです🥺
    この画面をスクショして旦那に見せてもよいでしょうか??

    ちなみになんですが、今住んでいて、土地と建物の名義が違うことのデメリットはかんじますか?

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですよ!
    ただ、私の記憶も間違えていることもあるかもしれませんので、ご自身でもお調べしてくださいね!

    全然ないです!
    住んでしまえば名義は特に関係ないので!固定資産税の支払いだったり、名義人が亡くなった時に手続きが必要なくらいです!

    • 12月1日
  • ままり😃

    ままり😃

    ありがとうございます☺️‼️

    そうなんですね🥺
    だと逆に、その知り合いは土地の名義を変えなきゃならない!と必ず言ってくるのはなんでなんだろうと疑問になりました😅

    身になるお話ばかりありがとうございます‼️

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    知らなかったのかもですね😅

    名義変更せずに建てれるならその方が税金が全然違うので絶対変えない方がいいですよ!

    • 12月1日
mm

25の時にフルローンで建てました🙆‍♀️手付金で他の人に買わせないために先に20万だけは払いましたがほかは払ってません☺️

  • ままり😃

    ままり😃

    返答ありがとうございます❗️✨
    頭金というのもなしですか??
    家具代などはどうされたのでしょうか??
    質問ばかりすみません💦

    • 11月27日
  • mm

    mm

    頭金なしです🙆‍♀️!
    家具代や家電代は全部現金で払いましたよ☺️家はフルローンでそっちにお金かけたかったので家ははじめには払ってないです🙆‍♀️

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    そうなんですね〜✨

    知り合いが補助金?などで200万降りたのでそれを家具代や家電代に使って手出しはないよ〜と言っていたので🤩💦

    年収680万で、夫婦共に正社員、勤続10年経っているのですが、ローンは難しいでしょうか?

    • 11月27日
  • mm

    mm


    優良住宅?みたいなのがあれば補助金結構降りたはずですよ👍👍!

    金額にもよるかもですが支払いが遅れたりとかなくてローンが通るなら全然大丈夫じゃないですか?🥰✨

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    優良住宅?みたいなものがあるんですね?😅
    一度、みに行ってみようと計画を立てると子どもが順番に熱を出して、行けずで💦
    ローンの支払いは今の所車のローンですが、遅れたことはないです🥺

    • 11月27日
  • mm

    mm

    国の基準?みたいなのに通る優良住宅だと降りたと思います🙆‍♀️それに申請する何もお金がかかるかなんかの説明を受けてうちは確かしなかったはずです🥶お金関係は旦那が説明受けてたので詳しくなくてすみません( ; ; )

    過去5.6年でそういったのがなくブラックとかにも乗ってなければ通ると思いますよ〜!!✨

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    申請にもお金かかるんですね🥺‼️
    でも旦那さんがしっかりしていると頼りになりますね🥺

    旦那が裏で変なことしてない限りはブラックには乗ってないはずです🤨

    ただ建てるとしたら義実家の敷地内なので、土地の所有者やらなんやらの手続きでお金が飛んでいくと、姉に言われました🙃

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

まず土地代と外構込みで2500万っていうのがものすごい安いですね🥺!!!!
私もそうだし周りもそうですが、頭金なしで家買いました😤

  • ままり😃

    ままり😃

    返答ありがとうございます😭
    2500万は安いそうですね❗️
    その建てた知り合いも、他の市町村に比べて安いと言われてる!と言ってました🤩

    頭金なしが今は普通なんですかね😃
    補助金なども利用されましたか?

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは中古を買ったので参考になるかはわかりませんが、仲介業者に手付金は支払いました。それは建物の価格に入っているのでローンおりた瞬間戻ってきました✨
    補助金も中古なので参考にならないと思いますが、購入後に国からグリーンポイントのサイトで使える30万円分?のお金が入ったのでそれでテレビとか色々買いました。
    新築だと200万ももらえるんですね😭

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    中古でもすごいです〜‼️
    最近お家を持っている方に対しての羨望の眼差しがやばいです😭❗️

    なんだか?国?や町から補助金が降りたと言っていて、その方の家具家電はとてもかっこいいものばかりで🥰
    30万円でもとても助かりますね❗️

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応私も元々住んでいた市から別の市に引越した先で家を買ったので、引越し先の私からお金もらいましたよ!それも確か30万くらいだったと思います😊
    市によっては移住者に手厚いので、そういうのも利用されたんでしょうね🥺
    持ち家の夢が叶いますように🧚🏿‍♀️

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ではなく、市です( ´•̥ו̥` )

    • 11月27日
  • ままり😃

    ままり😃

    市から市への引越しでお家を買ったんですね‼️

    建てるとしたら義実家の敷地内なので建てる前に色々めんどくさそうですが、持ち家の夢叶えたいです🥺

    • 11月28日