※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

私は姉で、姉の経験から影響を受けることが多かったです。私立に行かざるを得なかった経験について、皆さんはどう思いますか?

ご自身のきょうだいとしての立ち位置(姉、自分、弟など)と、その立場だからこその悩み?があったかを教えてくれませんか?

私は姉、自分の二人姉妹です。

とにかく姉が先に色んなことを経験するので、しわ寄せがきたなーと思うことが多かったです😅
姉が私立に行ったので、私は国立に行かざるを得なかったとかそんな感じです💦

もちろん家庭環境によるのですが、皆さんはどう思いますか?

コメント

さや

私は私が長女で下に妹が居ます。

お父さんからは先に結婚する方が婿をもらえとずっと言われていました。(苗字を継ぐものが私と妹しか居なかった為です。)
ですが、旦那の方は長男で親戚みんな女の子なのでもちろんこっちの苗字で…となり私は名前が変わりました。
その皺寄せで今は妹が良く言われているみたいです💦

親はなるべく子供には平等にと考えでした。
免許代は2人とも親が出してくれました。
私は大学に行かず、高卒で就職しましたが妹は大学に行きたいとなり、そこで一悶着ありました…
私が大学や専門学校行っていればそんな事なかったのかは分かりませんが可哀想だと思いました…

成人式では私は振袖を買ってもらったりレンタルしてもらえなかったので、スーツで参加しました。
当然の様に周りはみんな振袖なので、妹が成人するときには私が振袖を買ってあげました。

親になった今では、2人とも平等にしてあげたいという気持ちは分かりますが、お互いがやりたいと思った事をやらせてあげたいと思っています。

はじめてのママリ🔰

上に姉二人いて私が末っ子です。
しかもシングルマザーの家庭だったので、上二人が反抗期だったり習い事したいとか色々あるので自分は何も言わずにいい子ちゃんに徹していました😅
親の顔色や空気ばかり気にする子供時代でした。
高校がですが、うちも姉が私立に行ってお金ないからと妹組は公立落ちたら高校行けなかったです💦(公立に受かったので無事高校は通えました)
末っ子だからって可愛がられた訳でもないし、お互い損な役回りでしたね😓

ゆずぽん

私は姉がいて妹がいます。

幼少期、知り合いが姉妹分お土産を買ってきてくれていましたが
姉は一番上だから自分の好きなものを選べて、私も次に好きなのが選べるかと思えば妹と被り泣かれるので譲っていました。
私の欲しかったものは手に入らなかった記憶です。

後、姉が中卒で高校に行かないと決まった時、私には絶対に行けよ。と圧力をかけられていました。

姉が先に携帯を欲しがり、携帯を買ってもらい、問題を起こし私たちはその年に買ってもらえなかったり、、、
妹と私は比較的姉の行動によって縛られてた気がします!

ぷらっぐ

私は姉の立場で妹がいます。

常にお姉ちゃんなんだから我慢しなさい、しっかりしなさい、妹の見本になりなさいと言われて育ち、色んな面でストレスだらけでした!

習い事は妹と比べると私の方がたくさんさせてもらいましたが、私がやりたいことではなく全て親がやらせたいことだったので正直辛かったです。

進学先も○○以下は認めないと言われ、希望が叶わなかったり…。

妹はあまりそういうのがなく(そう見えていただけかもしれませんが)、自由にしてましたね。

そんな感じです😅

ぽんちょっ

弟2人です。
14歳と16歳はなれています。
反抗期に親の注目が弟にいき、反抗期をこじらせました。
また、弟のお世話をしましたね。
当時はイヤイヤしていたのですが、自分も子供をもつと思いました。もっと母の手伝いをすればよかったと。
後はすごいタイミングで大学には行かせられないと言われもめました。
奨学金でいきました。
弟たちは歳のはなれた私のことをどう思っているのか謎です。