
受精卵6個を6日目まで培養した結果、5日目に4つの胚盤胞、6日目に2つの胚盤胞ができたと記載されています。6日目まで培養したのに5日目に胚盤胞ができたのは4つだけで、全てが6日目に胚盤胞になると思っていました。
凍結卵について教えていただきたいです🙇♀️
6個の受精卵全て6日目まで培養したと用紙に記載されているのですが、
5日目胚盤胞が4つ、6日目胚盤胞が2つと用紙に書かれていました。
6日目まで培養したけど5日目に胚盤胞となったのが4つということでしょうか?
6日目まで培養したなら全て6日目胚盤胞だと思っていました…
- ママリ(生後0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

なっつ
私も6日目まで培養したものは6日目胚盤胞だとおもいます。
私のクリニックは
4日目の〇〇○の4日目胚盤胞を何個、5日目の○○○の5日目胚盤胞を何個凍結しました。と言われます!
○は数字とアルファベットとグレードです。
ママリ
やっぱりそうですよね??
全て6日目まで培養って書いてあるのに5日目胚盤胞があるのが謎で🥲
書き方の問題かな??
今度聞いてみます😭
なっつ
書類で残っちゃうと、
あっ、聞き間違えたのかな?ってならないからずっとモヤモヤしちゃいますしね💦笑
ママリ
そうなんですよね😂書類が間違えてるということもあるのか…モヤモヤして調べまくってしまいます🥲
とりあえず今度行った時に確認してみたいと思います!
ありがとうございます😊