![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児が寝ないことでイライラしています。夫にも相談したが、余裕を持って育児する方法が知りたいです。
新生児 寝ないのにイライラしてしまいます。
親がいてくれる時間帯はすやすや寝ているのに、みんなが寝る頃になると元気になり寝てくれない。泣くのも寝ないのも仕方ないことだとは分かっています。でも自分も眠いし里帰り中で隣の部屋で寝ている両親を起こさないようにとひたすら抱っこ抱っこで辛くなり昨日は1人で泣いてしまいました。
旦那にLINEで寝てくれない辛いと愚痴っても今は代われないんだから仕方ない、俺に当たるな と言われ確かにそうだけど、、と思いながらも余計辛くなりました。
我が子は可愛いのに寝てくれなくてイライラして寝てよ!と言ってしまったり、強めにトントンしてしまったり、無理矢理抱き上げるようにしてしまったりします。
でもこのせいで何か悪い影響があったらどうしようとも思います。昨日も急に寝かせていたらモロー反射っぽくない動き?で発作のように目をキョロキョロ手をバタバタしだしたのも怖かったし、窒息死も怖いし不安もつきません。
その後も不安だしイライラするしどうしようもなく泣いていたら子も察したのか?泣かずに1人でふにゃふにゃ言いながら寝落ちしてくれて、あぁダメなママだなとそれはそれで申し訳なくなり涙が出ました。
どうしたらもっと余裕を持って育児できるでしょうか😞
- はじめてのママリ(妊娠37週目, 1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スワドル使っていますか??もし使っていないならおすすめです!私も退院してすぐ寝てくれなくて困っていましたがスワドル着せた途端びっくりするくらい寝てくれるようになりました。もうすぐ2ヶ月ですが朝まで寝てくれます☺️
ホワイトノイズ流しっぱなしとかでもうちは効果ありました!
![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりか
親も人間だし、寝不足でイライラするのも、泣き声にイライラするのもしょーがない!って思ってます😅
だから、あー泣いてるけど抱っこ今はしたくないわ…って時は安全だけは確認して泣かせっぱなしにしますし、ずっっっと泣いてるね!めげないねー!!◯◯の泣き声うるしゃいねー!って口にも出すようにしてます(笑)
口に出すだけでもちょっと変わりますし、泣きつかれて寝たらラッキー!って思って一緒にゆっくりしましょ😂🙌
あたしは泣きつかれて寝たら申し訳ないなあとは思いますが、内心よっしゃ!ってガッツポーズです(笑)
不安はつきないと思いますが、ちょっと適当くらいじゃないとキャパオーバーになると思いますよ😭😭
何か変なことがあればすぐに病院に行けばいいのです!!
あまり気を張りすぎず適度な適当さで子育て頑張りましょー😭😭💞
-
はじめてのママリ
寝不足ってイライラしちゃいますよね〜😂
私も話せないのに なんで泣いてるの?教えてーとか言ってます笑
吐き出してないとやっとけないですよね〜
親がいるので、トイレどうしても行きたいときでも気を使って泣かせっぱが出来ないので早く帰りたいなーと思っちゃったりします🙄
まさに適度な適当大事ですね、、
緩く頑張っていきましょう🥹🫶🏻
ありがとうございます!!- 11月27日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
上の子の時に私も里帰りしていて、同じ気持ちでした😢
眠くて辛くて、夜中に泣いていました😭
里帰りって助かることが多いですが、夜中はみんな寝てしまって赤ちゃんと2人きりの部屋で1人で戦っている感じがして、その孤独感がさらに辛かったです。。
「子供なんて産むんじゃなかった」「母親失格だな」「2人目なんて全然欲しくない」とあの頃は毎日思っていましたよ🥲
昼間は赤ちゃん寝てくれますか?
お母さんに見ててもらえるなら、夜に備えて昼寝れるときには寝てくださいね。
そして、1人目はどうしても色々気になって緊張してしまうと思うのですが、2人目3人目と育てているママはもっともっと適当です。今目の前で赤ちゃんが元気にしているのであれば心配せずにリラックスした気持ちでいて大丈夫だと思いますよ✨
私が上の子のときなんであんなに病んでたのか考えると、昼間あまり休めなかったことと、気持ちがピリピリしていたことで疲れが蓄積されていたと思っていたのでコメントさせていただきました!
-
はじめてのママリ
同じように感じていた方がいて安心しました🥲
まさに里帰り助けられてることももちろんあるんですが、みんなが寝てからは泣いてしまわないか、今日も寝てくれないんじゃないか、親を起こして迷惑かけるんじゃないかと夜が来るのが怖くて辛いです。
子供は可愛いし、望んで産んだのにこんなにイライラしてしまって母親失格と責めてしまう気持ちもまさにです🥺、、
昼間は親が仕事でいませんが、赤ちゃんが寝てくれるので私も添い寝して昼寝出来ました。
やっぱりしっかり休めてないとピリピリしちゃいますよね💦
もっと気を張りすぎずリラックスして育児に向き合えるように、休める時にゆっくり休みたいと思います。
ありがとうございます🥲♡- 11月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生後20日のベビー(第一子)がいます!里帰りしていてめちゃくちゃ気持ちわかります。。
私の必殺技は、寝る前のミルクの前にスワドルにいれる、ミルクの後泣いたらおしゃぶり+ホワイトノイズ です!
おしゃぶりにかなり救われてます。おしゃぶりを出してしまうときは、哺乳瓶の乳首にティッシュを詰めて吸わせてます!
あと、毎日お風呂の時間とかを必ず決めて夜にしてます!!
-
はじめてのママリ
両親がいてくれて助かることもあるけど、、って思うことありますよね💦
おしゃぶりもいいんですね!
ちなみにどのメーカーのおしゃぶり使ってますか?
お風呂はだいたい決まった時間にいれてますが夜だけは目が冴えてて困ります😂- 11月27日
-
ママリ
これ使ってます!!
完ミなのもあるかもですが、おしゃぶりも嫌がらずに浸かってくれます!!- 11月27日
-
はじめてのママリ
混合ですが、ほとんど哺乳瓶であげてるので多分使ってくれると思います😌
今週にでも見に行ってみます!!
わざわざお写真までありがとうございます🙏🏻✨- 11月27日
はじめてのママリ
スワドル使ってないです!
みなさん使ってるだけあって効果覿面なんですね🤔
旦那に相談して購入検討してみます。
ありがとうございます!!