※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦈マナミノン🦈
お出かけ

今日、参拝のみのお宮参りへ行きます。参拝のみの場合、お賽銭はいくら…

今日、参拝のみのお宮参りへ行きます。
参拝のみの場合、お賽銭はいくらくらい入れればいいですか?
旦那はお金かけるのが嫌な理由から参拝のみのお宮参りがいいと言うので我が家は旦那の言うことは絶対なので旦那の言う通りにしようと思ってるのですが、旦那は多分、普段の参拝と同様、小銭さえ入れればいいと思ってると思うのですが、参拝のみのお宮参りでもお賽銭は小銭でも問題ないですか?(5円とか)
私は5000円ほどは入れたいのですけど、お賽銭にお札って方が変ですか?
旦那に不満そうな反応されたので…
それともやっぱり旦那はお金かけるのが嫌なのでしょうか?
どっちの考えが正しいのでしょうか?

コメント

mi

5000円であればご祈祷できるくらいなので、お賽銭で入れるならむしろご祈祷してもらいます💦
友人に参拝だけしたという子もいるので、そこはお家の考え方かなと思います*
参拝のみなら小銭でいいのかな…と自分は思いました😊
ただ旦那さんの子供にお金かけたくないという考えはこれから先大変かな…とも思います💦(生活が苦しいとかであれば生活優先なので仕方ないとは思いますが)

とも🍀

5000円入れるなら、祈祷してもらった方が…🤔
参拝のみならいくらでもいいと思います!気持ちが大事なので😌お札入れても、いいと思います😊

deleted user

お宮参りの意味が分からないとか、違う宗教とかそういうのをして来なかった家庭なのかなと思いました💦
私はそういった物事は大切にしたいタイプなので5000円出すならお祈りして貰いたいです🥲
旦那さんは別にそんなことしなくていいしお金勿体ないって考えなのでしょうね。
経済的DVとかモラハラ傾向にありそうですが、普段の生活は大丈夫ですか??
心配になります😣

  • 🦈マナミノン🦈

    🦈マナミノン🦈

    多分、お金かけるのが嫌なのもありますが、そういうことするのがめんどくさいんだと思います💦
    お宮参りって、調べてるみと父方の祖母が子供を抱く?とありましたが、旦那の母親は実の母親じゃないので抱かれるのが嫌ってのもあったのかもです。
    この間、母親(義理)に抱かれるの嫌なんだよね的なこと言ってたので💦
    なので祖父母は参加しない形で自分らだけで参拝のみで済ませようと言う考えに至った気がしてます。

    生活は、正直厳しいです…

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに面倒かもですが…赤ちゃんが生まれて神様に生まれましたよろしくお願いします!って挨拶なのでして欲しいなって思いますね😫
    私は夫婦と赤ちゃんだけでしましたよ🙌
    祖父母いなくても自分達と赤ちゃんでお祈りしてもらってもいいと思います🥲
    やはり生活大変なのですね💦
    可能であればご自身で早めにお仕事されたり自分で使えるお金を確保して支配されないようにして、お子さんを守って欲しいなと思います🥲
    何かあればママリでも皆さん相談に乗ってもらえますし🥺

    • 11月27日
ママリ

私も皆さんと同じですが、
5,000円出すならちゃんとご祈祷していただいた方がよろしいかと思います。

あかちゃんやご両親のお名前が入ったお札などももらえますし、
一生に一度ですからね。

子供のことにもお金かけたくないご主人なのですか?


お賽銭であれば5円でもいいと思いますよ🙆‍♀️

  • 🦈マナミノン🦈

    🦈マナミノン🦈

    お宮参り、予約無しだと厳しいですよね?💦
    今からだと無理かな😣
    自分がもっと旦那を押せれば良かったと後悔してます😭

    • 11月27日
むにゅ

お賽銭にお札もおかしくはないですよ😊
ただ5000円入れるのであればご祈祷してもらうのと変わりないのでお金をかけるのが嫌でご祈祷なしと言うことであれば旦那さん的には
ご祈祷=5000円以上 NG
お賽銭のみ=小銭程度 OK
でご祈祷が嫌なんじゃ無くお金が出ていくのが嫌なのであれば一般的にお賽銭に5000円は変ではないけど旦那さん的にはNGなんだと思います。

母としては子供の無病息災を願ってお参りするのだからご祈祷しないとしても5000円くらいは出してあげたくなりますよね…


気持ち程度に小銭最大額の500円ならお互い許容範囲になりませんでしょうか…