※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育士さんに、黒カビのエプロンについて相談したいです。同じカゴに入れたくない気持ちを伝えるべきでしょうか?

保育士さんに質問があります🥺

保育園で食事用にエプロンを持参し、毎朝カゴに入れます。
先日入れようとしたところ、めちゃくちゃ黒カビだらけのエプロンを見つけてしまい、「うわぁ…これベビーちゃん使ってるの?かわいそう…しかも上に次女のやつ置きたくないなあ😢」と思った事案がありました。
名前まで確認しなかったので誰のものかはわからなかったのですが、一昨日荷物の中に他の子のエプロンと口拭きタオルが混じっていて、見たら黒カビだらけのエプロンでした…

ここで本題なのですが、保育士さん的には『カビ生えてきたので買い替えて(ハイター漬けて)ください』的なことは言えないのでしょうか?
これを使ってるベビーちゃんも可哀想だし、同じところに入れたくないです😭
先生に同じカゴに入れたくないことを伝えたいけど、我慢すべきでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

おられますね😅気にされない方は本当に気にされません。家庭それぞれのお考えや感覚は違うので少なくとも私の職場は伝えていません💦もし他の方が前後にいるなら、一番下に入れるとかできませんかね?

  • ままり

    ままり


    わたしもズボラ母なので気づいたら縁にカビが!なんてこともあったのですが、ポケット部分真っ黒で😭
    確かにこっそり一番下に入れることにします😂

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

言えないです!
ハイターなど強いもので肌荒れしたり匂いで嘔吐したり
責任追えません…
それにカビも親の判断に委ねてるので何もいせないです。。
うわあと思うことはありますが
自分の子どもにはしないようにしようと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士してます!

    • 11月26日
  • ままり

    ままり


    実は一緒に洗いたくなくてハイターしちゃったんです😭
    肌荒れのこと気付きませんでした…
    よくなかったですね😭

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

保育士しています。
割と多いです💦
あまり見てなかったり気づいてないお母さんも多いので一応声はかけますがお金を保育園側が出すわけではないのでこちらから買い替えて下さいとは言えないですね💦
伝えてもあまり気にしないお母さんも多くそのままエプロンを使わなくなる時期まで何年も使う方もいます。

同じカゴに入れたくない気持ちもわかりますが保育園側としてはそれをすると差別にもなってしまう可能性があるのでどうしても嫌なら貴方のお子さんだけ自分のロッカーに入れるとかにしてもらうしかないかもしれません。
それがOKかどうかは分からないですが一応伝えてみるのは良いかもしれませんね。

  • ままり

    ままり


    詳細省いたんですが、次女のクラスのカゴでカビエプロン見つけたんですが、今回混じってたのはその子のお姉ちゃんのものだったので気づいてないというか気にしないタイプなんだろうなあという感じです😭
    一番下に入れることにします😂

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

以前勤めていた保育園ではクラスだよりのお願い欄に書いたり、直接該当する保護者に黒カビが生えていることを伝えていました🥺やはり衛生面でも心配になりますよね💦
園の方針もあるかと思いますが、一度伝えてみても良いと思います😊
やはりそういった保護者の意見は必要だと思うので😊✨

  • ままり

    ままり


    ビニールと布のエプロン(よくあるやつ)で、濡れたままにしておくとすぐカビ生えちゃうんですよね😭

    • 11月26日
  • ままり

    ままり


    途中で送ってしまいました🙇‍♀️
    明日持っていくのでさりげなく伝えてみようかなって思います🥺

    • 11月26日
ちゃーん

エプロンに限らずですが、不衛生問題保育園ではあるあるなんですよねー😂
個人にではなく、クラス全体のおたよりなどでお願いすることはよくあります。
「コップ・歯ブラシは毎日洗って持ってきてください」などいちいち書いても洗わずに持ってきている家庭はありますけどね。

目にしてしまって気になる気持ちわかりますが、集団生活の場でいろんな人がいますし、言い出すとキリがないかなとは思いますね💦