※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

訪看の患者さんの対応について質問され、在宅医療について疑問を持った女性がいます。訪看の患者さんは差別されているのでしょうか?

この前、パートで訪看の面接に行ったんだけど、"癖の強い患者さんが居た時の対応ってどうしてましたか?"って質問されて、その後に『訪問看護ってそう言う理由で病院でみれないから自宅に帰ってって人なんだけど。』って言われたんだけど、私が知ってる在宅医療って違う。。。
そういう理由の人もいるかもしれないけど、在宅で治療してる患者さんを差別というか、そう言う視点で見てるんだ。って思ったらなんか違うって思っちゃった。。

実際、訪看の患者さんってそうなんですかね?

コメント

ママリ

その考え方は私もなかったです。その面接官の方の考え方も一部あると思いますが、私も腑に落ちないなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が病院で働いていた時は、患者さんのゴールって"家に帰る"がゴールだと思ってて、そのゴールに向かって治療やリハビリ等を頑張ってるのに、訪看サイドからしたら、そういう色眼鏡でみてて、そういうスタンスで接してるんだ。って思ったら、訪看向いてないし、何よりショックでした…。

    共感とコメントありがとうございます(^^)

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ


    私も訪看に興味あったので、びっくりなお話でした。
    私が知ってる訪看さんはみなさん素晴らしい人達ばかりなので、面接官の方はごく一部なのかなと思いました。
    働く場所によっても人や特色、雰囲気も違うと思いますし、前向きに考えていきましょう✨😊

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    職場の雰囲気だったり、人間関係って大事ですよね!
    最初から違和感を持ったまま働いて後悔するより、いろんなステーションを見て比べようかな。と思いました🥺
    ありがとうございます♡

    • 11月25日