※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休復帰後にペアローンで住宅ローンを組んだ方の経験を知りたいです。給与に対してどれくらいの金額でローンを組んだか、収入の基準は何か知りたいです。

育休復帰後に自身で住宅ローン組んだ方に質問です。

現在家の購入を考えており、私もフルタイム勤務なので控除を受けたくペアローンで検討しています。
ただ、育休後は審査に通りにくい・通っても本来の年収に対して借りれる額が少ない・求められる書類も多くなると言われています。

そこで下記質問なのですが、

・育休復帰後1年以内に家を購入し、ローンが無事に組めた方は年収に対していくらぐらいで組みましたか?

・いつの年収を基準に通す金額の判断されましたか?
(銀行側ではなく、自身の持つ金額をきめる判断)

ご経験者がいれば、教えて欲しいです。

※ペアローンのリスクは承知しており、理解の上でも私の給与的に控除を少しでも受けた方がいいとなりこの話になっています。そのため、ペアローンのリスクのお話などは結構です。

コメント

はじめてのママリ🔰

転職直後に購入してます。
前年度年収500万、月収からの想定400万程度です。
2000万通ってます。

自分の金額を決める基準は年収4〜5倍にしようと思っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    因みに育休復帰後1年以内ではないですか?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休取らずに産後休暇とって退職、産後5ヶ月で復職、その月に審査通ってます!

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前年度分がしっかりあったんですね!私は2ヶ月分しかないので200万切っているため、結構厳しいかもと言われました…
    (どの銀行も基準が200万と家の営業担当に言われました)

    因みにどこの銀行とかって聞いても良いですか?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は地銀です!

    • 11月25日
ママリ

私は産休に入ったばかりでしたが、担当者には育休後の復帰見込み証明書などの提出を求められました。

年収450万円に対して、
私は1,400万円です。
3倍程度ですね。

復帰後もフルで予定していたため、450万円(休みに入る前と同等)で判断し、
5:5にしております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    見込み証明書は会社相談になるでしょうか?

    育休復帰後1年経っていないため1年フルで働いた年が2年前のものしかなく、かなり今と金額差があるため担当者ともどうするのが良いか話していました。

    因みに育休前のフルで1年働いた金額も450万で、復帰後の予定と変わらずという感じでしょうか?

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ


    そうです!

    保育園にいつ入れてとか、
    いつ復帰予定で…とか、
    その時はどんなふうに勤務して年収は推定〇〇円です。
    みたいなものに、
    自身と、会社の印鑑押した感じです。

    • 11月25日
うさ

少しずれますが、産休中にローン組みました。ペアではなく私のみで。
前年度の年収600万弱に対して
3500万のローンです。
復帰見込み証明書を会社に書いて頂き提出しました。
看護師なので復帰後はしばらく夜勤に入らないので、年収は下がる事も伝えました。
あとは現在の貯蓄額が分かる通帳のコピーの提出も求められました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中の方が前年度分が1年間分あるのでまだ通りやすいらしいです…

    私の場合、前年度が2ヶ月分のみなので200万きってて…夫のみにして出すか、ペアローンで事前審査に出すか迷ってます😥

    • 11月24日
ママリ

復帰後1年くらいで組みました。前年は6ヶ月分ほどで400万弱。第2子の妊娠発覚後に組んでます。
当年の年収見込を示すのに給与明細とか出しました。審査は3000万で出して実際組んだのは2800万くらいです。
何か契約した銀行は、組めるMax値が決まってたので、その限界値で審査出したと記憶してます😅持ち分半分欲しかったので💦

ままり

復帰後8ヶ月で仮審査2750万通りました(通るMAXの額かは不明ですが)
また、仮審査を通した2ヶ月後から第二子の産休に入ることが決まってましたが問題なかったです
第一子の産休育休期間と第二子の産休育休期間について聞かれました
念のため3年分の源泉徴収票を提出しました