![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整のための書類提出は来週ぐらい。控除証明書は添付不要。後日確定申告が必要。担当者に相談が良いですか?
年末調整のため社会保険料控除証明書がほしいのですが、10月12日に国民年金の支払いをしたので控除証明書は令和6年2月上旬が送付日になってるという事ですよね?
ねんきんネットとマイナポータルを連携してもデータの受け取りは1月下旬?
来週ぐらいが年末調整の書類提出日なんですが、こういった場合はどうしたらいいのでしょうか??
証明書は添付せず書くだけ書いて提出?
領収書ではダメなんですよね?
それとも控除の蘭は何も書かずに自分で後日確定申告?
どうしたらよいのか分からず…
職場の担当の人とは店舗が違うので聞くに聞けず…
担当の人に聞いた方がいいですかね?
分かる方いましたら教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
領収書でいいみたいですよー!
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
12月に支払いすれば
書けますよ。
私も
12月末の口座振替されるものも含めて計算しました。
-
優龍
1月に支払いしたら
来年のに含めます。- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
分かりました‼️
ありがとうございます😊- 11月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼️
領収書で大丈夫なんですね😳
とりあえず領収書提出してみます!
優龍
国保料は払ってますか?
はじめてのママリ🔰
国保も払ってます!!
優龍
国保の料金も
払った分は書けますよ
証明は要らないです
はじめてのママリ🔰
納付期限が1月4日とかでそれを12月に支払う予定だとその分まで書けますか?
もしそれを1月4日に支払いするとそれは来年の年末調整に書く事になるって事ですかね??