
最近朝早く起きる赤ちゃんにミルクをあげているが、保健師の指示通り800mlを抑えるのが難しい。160〜180mlをあげているが、十分なのか気になる。保健師の指示を気にする必要はないのか悩んでいる。
ミルクのトータル量と離乳食について
あと数日で6ヶ月になる女の子を育ててます。
いつも夜20時に寝て朝の7時頃まで寝ていたのに
最近は朝の5時頃から起床します。その時にもう一度寝かしつけしようとしても中々寝ず途中から泣くのでミルクを飲ませてまた寝かせるのですが、市の保健師さんに離乳食初期の一日のミルクの量を800で抑えるように言われました。いや、無理ありすぎない?って思いつつもそれに従ってきたけど流石に限界。そもそも5時に起きて飲ませてってやれば1日ミルク6回になるし800なんて抑えるのキツすぎる。
今現在は160から180をあげてます。4時間あいたりするので足りてるのかなと思うのですが保健師さんに言われたことはあまり気にしなくてもいいものなんでしょうか?私が無駄に神経質なのかなと悩みます。飲ませすぎも肥満になるのかなと考えたら頭が痛くなってきます、、
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
離乳食初期にミルク量を減らす理由がどこにあるのかわからないです😞
食事のベースが離乳食になってから減らすものじゃないでしょうか、、一回食でほんのちょっとの離乳食が肥満につながるとは到底思えません。
まだ基本がミルク育児の時に肥満なんて気にしなくていいと思います。もちろんお菓子だけたくさんあげて太らせるのは違いますが、、
ママも赤ちゃんもストレスが溜まる方が心配です。ミルク缶にも書いてある通り規定量は6ヶ月だと一回200〜220なので減らさずにあげて大丈夫ですよ😖
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私も初期は慣らしのためでなんで800で抑える必要あるのか疑問でしか無いです、、
正直それ考えてやってるとストレスでイライラもしてしまいます💦
はじめてのママリ🔰
カロリーは離乳食の方がミルクより高いのでそれを踏まえて保健師さんはミルク量を抑えるよう指導してるのかもしれません。
赤ちゃんの飲める量にも体質があるのでみんなに同じように指導してる保健師さんより、1番我が子を見てるママがミルク量を調整してあげるのが良いかと思いますよ!
20時に寝て7時に起きる、その量がその子にあったミルク量なんだと思います☺️
私だったらその場ではそうなんですね〜とかわかりました〜って言いますがミルク量減らすことはしないです。
おっしゃる通り、初期はなれる程度の量でお腹を満たしてるわけではないですし。
赤ちゃんもママが笑顔の方が嬉しいと思います☺️✨