※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中で、3歳ごろまで一緒にいたいが、経済的に難しい。一歳で保育園に入れるか、貯金を切り崩して働かずにいるか悩んでいます。皆さんはどちらがいいと思いますか?

皆さんは何歳でお子さんを保育園(または幼稚園)に入れましたか?

現在育休中で4ヶ月の娘(第一子)を育てています。
出産前は半年で復帰してもいいな〜と思っていましたが
今は我が子が可愛くて可愛くて一分一秒も離れたくないです。
田舎な事もあり、育休がおわる来年の6月に第一志望の保育園に途中入園することが決まっています。
復帰にはベストなタイミングだとは思いますが、今から既に気が重いです。

夫の収入だけではカツカツだし、貯金も多くないので復職しないといけないとは思うのですが、赤ちゃんの時期なんて今だけだし、せめて3歳ごろまで一緒に過ごしたいという気持ちが日に日に大きくなっています。

貯金を切り崩してでも3歳頃まで働かず一緒にいるべきか
一歳で育休が終わるタイミングで保育園に預けるか
皆さんならどちらがいいと思いますか?

コメント

deleted user

上2人は年少から幼稚園に入園しました。
6月生まれと7月生まれなので
4歳になる少し前からです。

今年度から満3歳児クラスができたので
次女は3歳から通わせるか迷ってます🥹
今のところ寂しい気持ちが大きいので
通わせないほうに気持ちは傾きかけてます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    いくつになってもきっと預けるときは寂しいですよね😔‼️

    • 11月22日
YKK♡

私は上の子は0歳児、下の子は1歳児から預けてます!
とりあえず4月入園しか無理だろうなーって地域なので、11月生まれの下の子は0歳の4月は月齢が足りなかったので1歳の4月まで待ちました💦

ちなみに週4で8:15-17:45位まで、週2で8:15-13:00で預けてました!

途中入園出来るの羨ましいです!

夫の収入だけでカツカツなら私は迷わず復帰します😇
節約とか、貯金を切り崩さなきゃいけないような生活は嫌で、余裕がある生活したい派です!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊お仕事お疲れさまです!
    地域にもよりますよね、、
    余裕ある生活!確かに😭子どもの為でもありますしね!
    そう考えると頑張れそうな気がします💪🏻

    • 11月22日
ままり

9ヶ月の子がいますが、夫の収入と自分の手当で生活はできるので3歳まで入れないです!
貯金に手を出すなら入れますかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    もし貯金崩さずにいけても貯金がまったく増える事が無さそうなので悩んじゃいますね、、
    3歳まで一緒なの羨ましいです😭

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

私なら、とりあえず2歳まで育休とりますかね。その間によく考えます。イヤイヤ期すごくて、早く保育園に入れたいと気が変わるって話もありますし!笑
保育園が定員割れしてて育休延長は難しいということでしょうか。役所に相談してみれば落ちる方法を教えてくれる可能性もあるかなと思いました🤔(知り合いで書類不備にして落ちた人います。)

ちなみに、私は同じ感じで2歳まで育休のばして退職しました。3歳で入園予定です😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    育休ママさんが職場にたくさんいて皆さん半年から一年で復職してたので、あまり考えずに一年たったら復職って感じ、保育園応募したら受かったー!って流れです😅確かにとりあえず延長しておいて考えるってのが1番良かったよですね、、

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう6月の結果出てるんですか?1歳の誕生日月前の承諾通知(合格通知)は辞退しても育休延長できますよ😊
    良い結論が出ると良いですね😊

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仮決定通知が出ているので、このまま問題なければ入園出来るらしいです!
    そうなんですか?!初耳でした😳😳もう少し考えてみます!ありがとうございます!

    • 11月22日
ママりん

2人ともちょうど1歳あたりで入園しました😊
1歳半前は可愛いだけだった子も自我が出てくると大変だし、貯金が少なくてさらに切り崩す生活なら絶対復帰します💦
お金がないなかの自宅保育はストレスしかないと思いますし、将来なんらかの我慢を子供にさせるのは忍びないので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かにお金あれば散財してストレス発散もできるけど、節約しながらの自宅保育は厳しそうです、、

    • 11月22日
はじめてのママリ

生後8ヶ月で入園しました。

1歳入園はほぼ壊滅的なので泣く泣く0歳入園でしたが、入園して良かったと今では思います👶🏻💗

質問者様と同じ状況としたら
貯金でなんとかなるなら、後悔したくないので私なら3歳まで一緒にいます。

入園したとしても初めは寂しいですが慣れます🤣
色んなこと覚えてくるので楽しいです☺️🌸
相談に乗ってくれる先生がいるのも心強いです。
何より迎えに行った時の嬉しそうな笑顔がたまりません😭✨

質問者様にとって良い結論が出ますように(*´ー`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうなんですねー😭0歳で入れるのは心配しちゃいますよね、、
    保育園入れたら入れたで楽しい事もあるとは思うんですけどなかなか決めきれなくて、、!
    お迎え行くのだけは今から楽しみです😂笑

    • 11月23日