※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥹
子育て・グッズ

義母や義姉たちが、下の子を放置して上の子を大切にする考え方について悩んでいます。自分は全員を平等に大切にしたいと思っています。この考え方は間違っているでしょうか?

義母・義姉・義姉旦那が言っていました

自我がない下の子は放置して自我がある上の子を大切にしないといけない

その通り自我がない下の子は、泣いても何時間も放置され、ミルクを飲んだ後もゲップを出さず、オムツも漏れる限界までつけられて永遠と泣いていて可哀想でした
夫婦2人とも自我がある上の子を大切にしており、上の子の相手しかしていません

私も2人目ができたらこうなるのかなと怖くなりました
私は何人目など関係なく全員平等に大切にしたいです
実際同じ境遇になった時どうなるかは分かりませんが、私の考えは間違っているのでしょうか?

コメント

my002

どうしても今までパパママを独占できていたところに急に赤ちゃんが来ると、上の子のメンタルが心配されるので、上の子を大切にしてあげないというのはよく聞くし、少々泣いても上の子優先、くらいならわかりますが……
何時間も放置は流石に良くないかと思いますね💦

はじめてのママリ

どちらも大切な子ですよね😊
どちらかというと上の子を優先してしまうのはあります。
義母さんや義姉夫婦さんは極端すぎると思います💦
下の子を放置していいとは私も思えません。少し待たせたりすることは、上の子も下の子もどちらもあるので、その都度声をかけたり、臨機応変に対応したらいいと思います☺️

mama

上の子優先っていうのはよく聞きますが、そのお話だと下の子を育児放棄してるだけのような、、、🤔

我が家はどちらかというと上の子を先にやってあげるようにしてますが、下の子が泣いていたら抱っこしながらでも上の子の相手はできますし、下の子のお世話をしてる時は上の子には待っててもらってますよ😊
子供が増えれば我慢させちゃうことも多くなるし、平等が難しい月齢もありますが、さすがに泣いてるのを何時間も放棄したり、オムツも替える暇もないなんてことはあり得ないと思います💧可哀想、、、

はじめてのママリ🔰

中々、2人とも平等には実際には厳しいです💦

どっちかは我慢してもらわないとママもパパも1人しかいないので💦

でも、義姉さん夫婦は極端かなと思います。

3-613&7-113

上の子優先とはいえ、そこまで極端に放置はしないですよ💦それじゃぁ、下の子ネグレクトに見えます💦更に、下の子に自我が出て来たらどう応対するのか…です😰

たまに、長女を待たせることもありますが「待っててくれて、ありがとう。お母さん、助かったよ。」て抱き締めてます。

詩羽

上の子優先などはありますが
それは極端すぎるような💦
別にオムツ替えたらダメとか
そんなわけじゃないので
パパママいるなら
どちらかが上の子
どちらかが下の子のオムツ替えるとか💦
臨機応変にやってますよ😊

deleted user

0-3歳で3人年子ですが…
私も周りから上の子ファーストと言われてきました。

だけど、私も主さんと一緒で全員平等に!って思ってたので、同時に泣いた時は 上の子を抱っこしつつ下の子のオムツ変えてw抱っこしたり
どっちかを放置ってことはなく過ごして来れたなーと思います😂


1人目は診断はついてないけどかなり落ち着きのない子で他の子よりも手がかかったと思います。

主さんの考えは間違ってないですよ!!

🥹

みなさんありがとうございます

旦那の実家に集まった時の話で、あまりにも可哀想だからと私の旦那が下の子の面倒を見ていました

ずっとあの言葉と行動が心の中で突っかかっていて、見て見ぬ振りをしていいのかと思っていました
夫婦揃っている時はどちらかがどちらかの面倒を見ればいいし、ワンオペの時も下の子をずっと放置しとくって事もあり得ないですよね、少しくらい相手してあげる時間ありますよね

腹が立っていたのでみなさんの考えを聞きたくて質問させて頂きました
ありがとうございました😊