![な🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3つのアプリで10万近く稼いでいる女性が、20万を超えるときの確定申告について相談しています。手数料を含めて計算するのか、手数料を引いた金額で計算するのか、必要な書類も知りたいそうです。
ベリー、モア、メイプルの3つをやっていて、始めた日から計算して全部のアプリ合わせると現在トータル10万近く稼いでいます。
それぞれのアプリに精算手数料みたいなものがあると思うんですけど、もしこれから20万超えて確定申告をしなければいけなくなった時、その精算手数料も含めて20万超えたら申告するのでしょうか?
それとも、手数料引かれて口座振込になった額で計算して20万超えたら申告するのですか?
あと、申告の際に必要な書類等あれば教えて欲しいです。
- な🌻(1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
手数料は経費に入れられますので、実際入金された額が対象です。
他にこのために購入した物などあれば、ものによって経費になります。
経費を引いだ額が20万超えたら申告です。
必要な書類は開業届出すとか青色申告するのなら税務署です。
詳しい数字が知りたいのなら、税務署等で聞く必要があると思います。
住民税の申告は0円でもしないといけないとのことなので、お住まいの税務課で聞くのも良いと思います
な🌻
返信遅くなってしまいすみません💦
税務署に問い合わせたのですが全然話が通じませんでした…。
税務署ではとりあえず48万円超えたら確定申告の対象ですとだけ言われ切られました。。
なにで収入を得ているのかと聞かれた場合なんと答えたらいいんですかね🤔
住民税の申告は申請期間が始まったらすぐやろうと思います!
はじめてのママリ
申告の仕方も難しいですよね💦
48万は基礎控除を入れての収入だろうと思います。
20万というのは基本的にアルバイトなどの給与所得に副業で20万以上超えたら申告する、という前提の元で言われている額です。
税務署ではこの給与所得が主なのか、事業所得としてなのか、を聞かれています。
アプリでのみの収入なら事業所得になり、48万になると考えていいと思います。
青色申告だと控除額が異なりますので、まずは年間50万近く収入があるなら確定申告と考えられたらいいと思いますよ。