※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近、お風呂が嫌いで泣いている3歳の子供について相談があります。寝起きも泣いており、アンパンマンなどで落ち着かせているそうです。この行動は成長に伴う一時的な変化かもしれませんね。

ここ3日くらいお風呂入るのを嫌がってギャン泣きするようになりました💦
前まではお風呂大好きだったのに😭

寝起きも2時間とか寝れてるのに20分くらい起きてからずっと大泣きして、抱っこも嫌がって下りたがる、下ろしたら更に泣く、おもちゃもダメであまりにも泣き止まないのでアンパンマンなど見せておちついて貰ってます😭

そう言う時期なのでしょうか💭?

コメント

ムージョンジョンLOVE

新しいおもちゃを試す時期かもですね!

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    セリアの丸い氷が作れる製氷機におもちゃ入れて、アイスバスボール作るのコスパ良くてオススメですよ👍🏻冬は寒いかもですが🥶

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    新しいおもちゃですね!!
    そんなのがあるのですね🥺一度試してみます!

    確かに氷寒そうです😂

    • 11月20日
はじめてのママリ

ちょっとイヤイヤ期に入るとしても早いし、癇癪持ちかもしれない😭うちの長男が同じ感じでしたね。

お風呂場まで行かない感じですかね。それとも頭からお湯かけたら怒る?
 お風呂の時間にご主人もいますか?もし、いるとしたら、お風呂に入ろう!と声をかけて嫌がったら、じゃあ〇〇くんは入らなくていいよ!パパー!一緒に入ろう!って言って、楽しそうに二人でお風呂場に向かったら、ダメー!と言ってついてきます。

 あとは、お風呂場までの道のりに、おもちゃを並べて誘導です。
あー!ここに〇〇いるよ!
あー!あっちにもいるよ!
って感じでお風呂場までおもちゃを並べて誘導です。

 ダイソーに12個セットのお湯で溶けるカプセルがあるので1日1個、カプセルやる?と聞いて声かけてもついてきます。

 お風呂場に洗面器の下や椅子の下におもちゃを隠して、かくれんぼをしてもお風呂場まできます。

 シャボン玉をしたり、お人形でお風呂に入りたいって言ってるよー頭洗ってあげようね。と声をかけてもついてきます。

 お湯が嫌なら、頭にするカバー、それも嫌がるならそのままお湯かけてさっと洗っちゃいます。嫌がらないなら変身だよ!とポーズを決めて水中眼鏡させてもいいです。
3歳くらいになれば、嫌がらずにお風呂入るようになります。

寝起きで泣いたり、夜泣きの時は、動画見て落ち着くなら見せちゃっていいですよ!
泣き止まないと、それが刺激になってさらに泣き止まなくなります。
いないいないバンバン、しろめちゃん、ポイズン、ボスベイビーをYouTubeで見せたら落ち着いたりします。効果のある曲なら最初の5秒で泣きやみます。泣き止まなかったら次から次へと曲を変えて、その日の気分で泣き止む曲も変わったりします。

 ギャン泣き落ち着かない時は、話しかけないほうがいいです。大丈夫だよ。嫌だったね。など慰めたり、共感しようとしても刺激になるだけなので、落ち着いたら話そうね。と伝えて、無視というか、ただぼーっとそばにいます。その方が早く落ち着きます。

HSCのハッピー子育てという本が参考になるので中古でもいいので読んでみるといいですよ😊
 

  • ママリ

    ママリ

    そう言う感じで色々やってみたんですけど今日、あまりにも来ないので2人で入ろー!って行って服ぬいだりしたんですけどまだ理解できないみたいで知らん顔でおもちゃで遊び始めて、来ずでした😭
    なんとかおもちゃでお風呂場の脱衣所まで来てもそこから先に来たがりません💭
    お気に入りのおもちゃ持って入ってもダメで、もうキリがなくて抱っこで入ったらギャン泣きでした😅
    もう少し子供の理解出来るようになるまでは難しそうですね、、新しくシャボン玉など試してみます!

    ほんと、話しかけたら悪化してる気がしてたんですけど、やっぱりそうなんですね💦
    何せ、機嫌の切り替えが全然できなくて一度スイッチが入ると手に負えないです😭
    HSC、調べてみました!
    子供の声や大人数が苦手で1時間とか平気で大泣きしてたりするので当てはまりそうです💭
    本読んでみます💦

    長男さんは今おいくつですか?

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろいろ試しているんですね😭その子に合うやり方があると思うので、試行錯誤しながら、楽しんでやる!くらいの気持ちで探してみてくださいね😭

     そういえば最近、嫌がらずにお風呂入るようになったね。って日が来ます。目安は、時計を見せて長い針が下になったらテレビは終わり。お風呂だよ!ということを理解できる3歳くらいからです😭

     なるべく早めに時計を見せるといいと思います。先が見えると納得してくれます。2歳の誕生日くらいから、時計見てね!この針がここまでだよーと声をかけていくとスムーズです!お風呂だけじゃなくて、お出かけや公園で遊ぶ時も、うちの子は愚図る前に、おやつを持参して、帰るよ!と言っても納得しないから、おやつ食べようねーとベビーカーに座らせてそのまま帰るとスムーズでした😊

    長男は6歳になりましたね。
    めちゃくちゃ良い子ですよ!真面目で優しくて、心配性のビビリですが、クラスで困ってる子がいたら声をかけてあげるし、息子の周りにはいつもお友達が集まってくるって先生に言われています😊内弁慶で私に対しては厳しいですけど。笑

     たぶんお友達や親、ママ友からのアドバイス通りにしても上手くいかないです。甘やかしてると言われたり、なんで抱っこしてあげないの?可哀想と言われます😂
    抱っこして見せると大暴れなので大変だね。癇癪持ちなのかねー。と言われたり、育て方が悪いと言われたり...

    アスペルガーなのかなと調べたこともあるけど、人の気持ちはすごく敏感に理解してて、何かわからなかったけど、4歳くらいの時にやっとHSCって言葉を知って楽になりました。

    主さんのお子様にあったことがないから違うかもしれないんですが、うちの子はそんな感じでした😊

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    これされたらぐずったり泣くだろうなって事がわかって来たのでほんと試行錯誤しながらやってます🥲✨
    時計ですね!それも覚えておきます😊
    ずっとじゃ無いし、おやつや動画で落ち着いてくれるなら良いですよね💭
    なるべくしないようにしてたんですけど💦

    私も大泣きしてる時背中さするくらいで小さい声でまだ眠かったねー、嫌だったねー、て言うくらいで抱っこはあまり最近しないようにしてたので旦那には抱っこしてあげたら?って思われてそうです😅言ってこないですけど💦
    育て方悪いなんて言われたんですか、、😭
    みんながみんな同じじゃ無いし、ほんとに泣いてておもちゃとか持ってこられたら他の子は泣き止んだりするかもですけど、そんな事する方が逆効果なんですよね😭すっごく分かります!抱っこも暴れます!
    ある程度落ち着いてからおもちゃ渡したら、やっと遊び始めたりはしますけど、、

    6歳でそんな感じの男の子なんですね🥹
    なんとなくまめさんお子さんと似てる気がしてうちの子も優しい子になるんじゃ無いかな?と思って来ました😭💕
    正直まだパチパチもバイバイも真似っこがほとんど出来なくて発語もないので自閉症疑ったりしてたんですけどHSCな気がして来ました、ありがとうございます😭

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    動画やおやつはいいと思いますよ!
    ちゃんと6歳では、おやつは3時、動画は1時間まで。とかルール決めたら守ってくれてます。グズらないです😊

    2歳で街中でギャン泣きして手に負えなくて、通りすがりの保育士さんが声かけてお菓子くれたことがありました。
    何かきっかけがないとずっと泣いちゃうから、知らない人に話しかけられてびっくりして一瞬で泣き止んだ時は、私がほっとして涙出ました😂

     公園に行っても一番最初に遊んでて、次から次へと他の子がくるけど結局、帰りたがらなくて最後に帰ったり😂
    他の子は、あと3回だよって言われたら、3回したら遊びたかったなーって文句言いながらでも帰るのに、うちの子はダメでしたね。それでも、今では、あと3回だよって言ったら、5回にして!と言ってくるけど、5回でちゃんと終わります😊

     2歳でトイザらスに行った時が大変で、おもちゃ離さないし、次から次へと、欲しい!欲しい!と離してくれなくて大騒ぎで、もう連れて行けないねって結論になりました。
     次男は、2歳で連れて行っても、あっちも見てみようねーと言ったらおもちゃを置いてついてきました。全然違っててビックリしました😂お風呂だって、嫌だよーっていうけど、みんなで入ってたらすぐに自分からきます。

     ご主人にも、抱っこしてあげたいけど、この方が落ち着くみたいなんだよーと伝えて味方になってもらた方が気持ちが楽ですよ😊
     
     泣いてる時におもちゃ持ってきても、投げつけられましたよ😂言葉はまだ言えないけど、これじゃない!違うだろ!って顔されました😂

     どうにもならなくて、動画見せたら夢中で見て、15分くらいしたら普通に戻っていました。

     街中で癇癪起こしても最初は40分くらい泣き続けたけど、それも、こちらが刺激しないでただ何も言わずにそばにいるって方法に変えたら、どんどん落ち着くまでの時間も短くなりました。

     自閉症やアスペルガーかな?って思ってたくさん調べたりもして、当てはまるようなことも多かったけど、何か違うなーって思ってましたね。

    HSCのハッピー子育てを読んだら、例文も含めてすべてうちの子がしてた行動で、うちの子を見本に書いた?ってくらい当てはまっていました😊
    本の広告する人みたいになってる😂

    HSCなら遺伝するみたいですよ!
    大人だとHSPって名前に呼び方が変わります。主さんやご主人の性格がHSPかもしれなかったらお子様もそうかも!
    うちは、私がHSPだと思います😅

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    もう少し年齢が上がると落ち着いて来そうですね🥺

    気持ちの切り替えがなかなか出来ない感じですか?街中とかだと周りの人もどうして良いか分からず見て見ぬふりだと思うので保育士さんに助けられましたね🥲✨

    2歳なってからもまだまだ大変そうですね😂
    うちの息子はどうなってるんだろう、、たまにですけど癇癪起こしたりもしてるので喋れるようになったらもっと凄いことになりそうです😂

    おもちゃほんと投げられます😂
    大きいおもちゃも、ぶん投げてます!ほんとこれじゃ無い!て感じです😅
    旦那にも話してみようと思います!
    遺伝するんですね!調べてみたら、私も旦那も真面目で繊細で他の人の気持ちとかすっごく考えるタイプなので遺伝かもですね😇
    私は大人になってから変わったので違うかもですが💭

    本読むの楽しみになって来ました😊

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ちの切り替えはできなかったですね。今は、癇癪って感じはほぼないです。
     
    たまに、納得いかなくて文句言ってますが、それも賢いのか大人みたいに言い訳も上手です😂もう分かってるからママは言わなくていいから静かにしてて!とか、私の言葉でイラつくらしくて、最初から防御してきます😂

     予防注射も面白くて、診察室では、あー暑いから服脱ぐからちょっと待って。あー喉乾いてきちゃった。とか色々言って時間稼ぎしてて、先生も看護師さんも笑ってました😂真面目だから暴れたり逃げたりしないけど、座ったまま一生懸命時間稼ぎしていました😂

     すっごい昔のことを根に持って、あの時は辛かった。納得いかなかった。とか言ってきますけど、とにかく新しいことが苦手でビビリなのですが、そこは無理させると本当にパニックになるのか癇癪っぽくなります。ゲームをさせても、ピクミンを怖くて敵に投げられなくて食べられちゃったーと泣き出してたのに、慣れたら親より上手く操作して敵倒してます。

     繊細だけど、すごく優しくて良い子です!新しいところだと無言になるのに、慣れてきた仲間は大切にしています。

     たぶん、一番大変なのが3歳くらいまでなんだと思います😊人の気持ちがよくわかる子です😊

     みんなどの子もお風呂嫌がるから、HSCじゃないかもしれないですけどね!

     大変な時期だけで疲れちゃうから無理しないで乗り切ってくださいね^_^

    • 11月21日