※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が「まんぼ」と言うのはたこ焼きのこと。お姉ちゃんが描いたたこ焼きの絵がなくなり、息子は探している。息子は3語文を話すことが楽しみ。姉に聞いてみよう。

ねーね、まんぼ、ない!


↑これって3語文ですか?😂

たこ焼きのことを息子は「まんぼ」と言っています。たこ焼きなんぼでマンボ🐙の歌から、たこ焼きがまんぼになりました(笑)

息子はお姉ちゃんの描いた、たこ焼きの絵が好きだったのですが、その絵がいつの間にかなくなっていました。多分お姉ちゃんが片付けたのだと思います。
ない、ない、と探しているので、「ねーねに聞いてみたら?」と言うと、上の3語文のような言葉を話しました。


娘に比べて息子の方がお話の発達がゆっくりで、ここのところやっと2語文をよく話すようになってきたので、3語文だといいなぁと思っています😆

コメント

はじめてのママリ🔰

お姉ちゃんに向かっていってるのであればねーねは呼びかけなので2語文だとおもいます🥰💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2語文でしたかー!
    残念😂
    コメントありがとうございます👏

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    けどもう少しででそうです😌✨

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにお姉ちゃんは幼稚園に行っていて、その場にいなかったのですが、それでも3語文にはならないですよね?😂

    • 11月20日
初めてのママリ🔰

定義ってややこしいですよね😅うちの下の子も「ママ、ひこーき、いた」とか言いますが、呼びかけになるなら二語文ですが、三個分けて喋ってるの凄い🥺!ってなってます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    3つの言葉使って話してる🥺👏と感動しますよね✨
    定義難しいですよねー💦2人目なのによくわからないです🤦‍♀️

    • 11月20日
☺︎

お姉ちゃんがいなくて、ねーねが書いたまんぼがない!ってことなら3語文ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    お姉ちゃんはその場にいなかったのですが、もしそういう意味で言っていたなら3語文なのですねー✨
    真相は本人にしかわからないですね😂

    • 11月20日