
コメント

退会ユーザー
いらないと言われてないならモヤモヤすると思います。
要らないと言われるか、たいてい親同士でお返しなしってルールになってるかでしたら内祝い不要かと思います。

退会ユーザー
親族でも親、兄弟なら内祝いなしにしますが、それ以外の親族なら内祝い渡します😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
内祝い無しにしよう!という話し合いをしたことがなかったのですが、今は無しも多いんですね☺️- 11月20日

咲🔰
親、兄弟でもお返しをしました。
親族は自分はあまり会わない方でも親は集まりや、葬儀などいつかは会うことがあると思うので親のメンツのためにもお返しはするべきかと。気にしてない風でも影で言われるかもよ。
若い人なら今どきだからですむかもしれませんが、親世代は分からない人もいるかもしれません。

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
私は「内祝いいらないよ」と伝えてます。身内も友達も。
肉親なら伝えなくても気にならないかもですが…弟嫁とか気を使わせてしまうかもしれないので先に言ってあげる方が親切かなと思ってました🤔
はじめてのママリ🔰
個人的な考えとして出産の内祝いを前もって断るのは失礼と考えていて何も言っていません👀
親族兄弟間では無しが多いのかと思って質問しました🥺
退会ユーザー
うちは親同士でルール決めてくれてるのでしないですが、
決まってないならするもんだと思います🫢たとえ兄弟でも。