※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長希望で保留通知があり、引越し先で保育園入園させたいが旦那の就労証明書が間に合わないかもしれず不安。市役所に落ちていい旨を伝えるとまずいかも。

育休延長希望なので落ちていいのですが
保留通知がいるので申し込みはしないといけません。
(引っ越す予定があるので引越し先で保育園入園させたいため)
なのに旦那の就労証明書が間に合わないかもしれません。

申し込みすら出来ないかもしれなくて
不安で不安で😭😭


落ちていい前提でも
就労証明書が間に合わないとダメですよね😭😭

というか落ちていいんでと市役所に言ったら
まずいですよね😭😭

コメント

はじめてのママリ

役所で聞いてみないとわからないですね💦
私の住んでる自治体は申し込み書類に育休延長のチェック欄があります。
そこにチェックすれば落としてもらえます。
保留通知書に記載される点数が低くてもいいなら就労証明書なしでも受付してくれます。
ただ保留通知書は会社に出すので点数極端に低かったらわざと落ちたことバレる可能性ありますが…😅

はじめてのママリ🔰

昨年度か今年度から、全国的に育休延長目的の申し込みができるようになってるはずですよ!なので、役所に落ちたいと伝えてOKです😊

就労証明書、間に合わないなら、いっそのこと旦那さん求職中で出すのもアリかもですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求職中でだしてもバレないもんですかね?💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの自治体は点数が載らないので大丈夫です!けど、保留通知書の書式は自治体によるみたいなので、そこは確認した方がいいかもですね💦一度、役所に相談してみてはどうでしょう?

    育休延長目的の申し込みは全国的に可能なはずですよ😊

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、うちの自治体は窓口で育休延長目的だと伝えると別で用紙を出してくれて、それにサインする仕組みになってました。チェック項目がある自治体もありますし、やっぱり窓口に相談するのが一番だと思います🤔

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます😭
    育休延長したいと市役所に伝えたらなんか大事になっちゃうんじゃとか色々考えてしまって😭😭

    • 11月19日
ママリ

枠の多い4月の一斉入所を狙って、年度途中の一歳になる月は落ちたいって方とか結構いるので役所に言っても別にまずくない…と私は思います😂
申込み書類にそういう”私は優先順位が落ちても構いません”みたいな項目ありませんか?

就労証明だけだったら相談してみる価値はある気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ちても構いませんの枠がなくて😭😭

    • 11月19日
れーずんぱん

うちの住んでる市では、書類不備ということで点数が下がりますが受付はして貰えます!

ちちぷぷ

あえて書類不備にして落ちる手もあると聞きましたよ!
前の申し込み状況は役所も把握しているので、上の方のコメントの求職中にされると、そのデータは次回の申込時には残っています。入職は何年か?とか就労証明にないですか?いざ入園しようと思ったときに、その辺が噛み合わなくなりそうだなとおもいました🤔