※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義家族トラブルで困っています。旦那が関わりたくないけど、親戚からのプレッシャーで困惑。距離をとるしかないでしょう。

似たような方、意見もらえると嬉しいです。
長くなりますので、時間ある方読んで頂けると幸いです。

義家族のことです。
義家族は、義理祖母、義理母、義理叔父が一緒に住んでいます。
義理母、叔父は、精神疾患、病気もちで、まともに話すことできず、すぐに暴言をはいてきます。
旦那は、3人とも嫌いで、関わりたくないし、私にもかかわらなくてよいと常に言っていました。

数日前に、義理祖母が、入院することになり、お世話を旦那にしてほしいと頼んできたのですが、旦那はすべて無視していました。

その後、親戚などを引き連れて、義理叔父が、私たちの自宅にいきなり来ました。
お世話を頼みに来たつもりだったようですが、また暴言を吐き、旦那とつかみ合いになり、私にも ばばあ、お前のせいだと杖を振り上げてきました。
親戚がとめに入ってましたが、怖くて仕方ありませんでした。

このまま、距離をとって過ごすしかないですよね?
旦那が関わりたくないといっても、嫁だから何かしてと親戚の人らに言われましたが、怖くて無理です。

コメント

はじめてのママリ

嫁は義実家の家族ではありません。
関わったら最後ですよ… 無視した方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    ですよね、、旦那が元気でお世話できるのに、何でやるんだろ、、って感じですよね。

    また来られたらって、怖くて、

    何でこんな思いしなきゃと凹んでいます。

    • 11月19日
まろん

また来たら警察に通報します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    それしかないですね、もう何でこんなことに、、って、凹んでます。

    • 11月19日
  • まろん

    まろん

    先に警察に相談して「記録」として残したほうが、いざというとき警察も動きやすくなります。別件で相談したことありますが。

    精神疾患なら措置入院などもできるかもしれないです。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなことできるんですね!

    旦那と相談してみます。

    何かされたらと考えると本当に怖いです。

    • 11月19日