![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂場で水道代が気になるため、娘に使うための手入れの簡単な大きめのたらいを探しています。使っている方の体験やおすすめ商品について教えてください。
【お風呂場の浴槽を使うと水道代がかかるため他の方法を考えたい】
あと1週間ちょっとで4ヶ月になる娘がいます。1ヶ月半ばくらいから自宅の浴槽で夫にお風呂にいれてもらってますが、出産前は浴槽にお湯をはることがなかったので水道代がけっこう上がって少し悩んでます😅
沐浴で使ってたリッチェルのエア式のものを試しに再度使ってみましたが、娘も大きくなり、あまり全身ゆったり浸からせてあげる感じになりませんでした💦
手入れの簡単な、シンプルな大きめのたらいみたいなのがあったらいいのかな〜、と最近考えてます。
そういったものでお風呂入れてる方、何を使ってるか、実際のところどうか(お風呂場狭くなって大変とか…)、いくつくらいまで使えそうかなど教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![Rまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rまま
我が家も夫婦共に疲れた時や極度に寒い日しか湯船につかる習慣が無く、上の子の時は夏生まれだったのでほぼシャワーでした!お座り出来るようになってからスイマーバのマカロンバスにお湯を張り子供だけ浸からせてました😌 さっと中を洗って逆さまにして浴槽のヘリに置いてて2歳手前までそれで入れてましたよ! 夏場はちょっとした水遊びも出来て便利でした😊
4ヶ月だとお座りはまだ先なので質問の回答になってなかったらすいません💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
新生児から9月くらいまではこのシュナグルのベビーバスを使っていました!
お尻のストッパーもあるのでズレずに座れます☺️
一応MAXの水量線があって、それだと胸下くらいまでの量なので…7ヶ月くらいからは私がちゃんと見て支えつつ肩近くまで浸かるように多めのお湯を入れてました!
-
ママリ
すみませんわかりにくいですが、新生児から11ヶ月くらいまでは使ってました!- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
初めて聞くメーカーさんでした👀ストッパーあるのはありがたいです😆
これに限らずですけど、規定量だも少なく感じますよね💦安全のためですけど😅
参考にします、ありがとうございました😊- 11月20日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
家も週に一回お風呂溜めるか程度なので、親が洗ってる間に娘だけ毎日このお風呂に入れています☺️
1人でおすわりできるようになってから支え?みたいなのを外して浸からせています!
まだまだ大きさには余裕がありそうなのでしばらく使う予定です🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
やはりお風呂溜めない家庭もたくさんありますよね💡
2歳間近でもまだ余裕があるのはかなり頼もしいサイズですね😄
参考にします、ありがとうございました😌- 11月20日
はじめてのママリ🔰
マカロンバス調べてみましたがかわいいですね😊
2歳前まで使えて、水遊びにも活用できるのはお得感あっていいです!おすわりはまだ先ですが、親がしっかり支えてれば使えないことはないですよね💡
参考にします、ありがとうございました😄