※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのはな
お金・保険

旦那の資産は株2000万円と住宅ローン時の退職金2千万円。この退職金は財産分与対象外でしょうか。

離婚したいのですが、旦那のお金は株2千万。退職金は住宅ローン組むときに社長に確認して2千万もらえるそうです。この2千万は予定ため財産にははいらないですよね‥

コメント

みい

ならないともいます🫣
結婚した後の財産は分与の対象になりますがそれ以前だと無理です🫣
その株は結婚した後ですか?
それとも旦那さんの独身時代からのですか?
それでも変わってきます😅

  • なのはな

    なのはな

    結婚した後増えました。退職金はどうですか?

    • 11月19日
wakawaka

いや、予定額にはなりますが、婚姻後の期間の退職金は財産分与に含まれるかと思います😌40年勤めて、婚姻期間が10年であれば、10年分の金額ですね。

ちなみに旦那様の株は、婚姻後に築かれた資産でしょうか?😌

  • なのはな

    なのはな

    はい、そうです。今年家を買って4千万ローンが旦那名義であります。そうなると養育費、財産どうなりますか?

    • 11月19日
  • なのはな

    なのはな

    婚姻期間6年です。6年分の金額とはどういう意味ですか?

    • 11月19日
  • wakawaka

    wakawaka

    2000万は、例えば40年勤め上げた場合の見込みの退職金予定額ですよね。

    そのうち、なのはなさんにも財産分与の権利があるのは、40年のうちの6年間分ということです😌

    割合やその期間に応じた額は、正直、専門の方に聞かれた方がが良いかと思います!

    ローンも今年組んだとのこと、今後ローンの負担をどうするか?どちらかが住むのか、売却するのか…話し合いが必要かと思います。しっかり財産分与や養育費を決めたい場合には、やはり弁護士を挟む方がスムーズだと思います😣

    あと、株の件ですが
    購入した時期が婚姻前だったり、その資金が独身時代の資金だったりすると厳しいと思います。

    もちろん婚姻後に入金したもの、それの利益は財産分与の対象だと思うのですが😌


    そして、養育費はもちろん請求できます。旦那さんの収入と、なのはなさんの収入を算定表で調べてみられると、だいたいの養育費の相場が分かるかと思います😌

    • 11月19日
  • なのはな

    なのはな

    私のほうが出て行けとなると思うので、向こうが一人で住むかと‥そうすると私もローンを半額払わなければならなくなるんですよね‥算定表10万くらいなので、それをローンの半分差し引く感じですかね‥

    • 11月19日
  • wakawaka

    wakawaka

    基本的には婚姻後に築いた財産も負債(ローンなど)も半分ね、という概念です。

    家も資産なので、ローン払う代わりに旦那さんの資産にする。

    または、家の資産額を出してローンとの差額を半分こ。

    など話し合いによって決めていく方になるのかなと思います。揉めそうであれば弁護士入れた時が良いですね😭

    財産分与と養育費の兼ね合いも夫婦により様々だと思いますが、基本的には別物ですね。

    ただ、先にもらっておいた方が未払いなどは防ぐことはできるかなと。

    例えば、養育費としてまとめて株をもらっておく、など…

    ここは本当に話し合い次第です!😣

    • 11月19日
  • なのはな

    なのはな

    ありがとうございます🥹

    • 11月19日
ままりな

婚姻期間が6年ならその6年間分の退職金の半分しかもらえないので、つまりはまるまる三年分程度の退職金ですね。

旦那さんが22歳から65歳まで勤務して2000万の退職金であれば43年勤務したことになるので3/43で6.9%ほど、金額にすると130万程度ですね。実際は退職金も控除がかなり改悪されてきていて、がっぽり課税されたりするのでそこまでもらえないと思った方がいいです。

  • なのはな

    なのはな

    ありがとうございます。旦那名義の住宅ローンが4千万ありますが、これは私と半分となりますか?

    • 11月19日
  • ままりな

    ままりな


    旦那さんが住むのであれば、丸々半分負担せねばならぬということはないと思います。

    ローンを4000万で組み、ローン残高が3800万。今売却する場合の評価額として3500万であれば、その差額の300万の半分の150万を負担するようなイメージですが、ここらへんはやはり専門家の方に相談しないと計算方法等なかなか難しいかと思います。

    • 11月19日
  • なのはな

    なのはな

    ありがとうございます😊

    • 11月19日