※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳近くでいないいないばあに反応悪いお子様がいる方へ。発達に不安を感じていますか?その後の経過を教えてください。

一歳近くで、いないいないばあに反応悪いお子様いらっしゃいますか?発達に不安を抱えています。
その後どうなられたかなどいかがですか?

コメント

deleted user

その時期に見せたこともありますが、全然興味がなかったので特に見せてませんでした😂

1歳半頃にだんだん好きになってきたようです。今はドハマリしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは、すみません、
    普通に手遊びの いないいないばあに反応しないんです。お子様はどうでしたか?

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    申し訳ありません…!😂

    いないいないばあも脳に良いと聞いてちょこちょこやっていましたが、(そんなに興味ないな〜)と思っていた記憶はあります。
    1歳すぎてからだったような🥺

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ちなみにテレビのもそこまでですが、音には反応してる感じです

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

息子はその頃、反応悪かったです。反応なし!?

いないいないばぁだけではなく他も興味なしでした🧐
(音楽や踊りみたいな動画見せても興味なしでした)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ頃から反応とか出てきましたか?言葉など早く出ましたか?

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いないいないばあは1歳半過ぎだった気がします。

    音楽で体揺らすとか2歳〜でTVで小さい子たちが踊ったりするの見て踊り出したのは2歳半とか。
    最近手遊び(トントントントンひげじいさん)に興味持ち始めました。

    全体的にゆっくり成長な息子です。
    言葉は2歳前半にパパママ+1、2個くらい。
    3歳前で単語増え出しました。
    2語文まだなので同月齢の子と比べるとゆっくりです。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣とか、指差しはどうでしたか?単語沢山嬉しいですね。
    特に発達の指摘などはありますか?色々聞いてごめんなさい

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    模倣は1歳1ヶ月過ぎてはーい🙋が初めてできました。
    バイバイ、パチパチは1歳4、5ヶ月。
    指差しは2歳〜です。2歳前に手差しができてそれから指差しでした。

    運動面、言葉等ゆっくりで毎回様子見になりますが発達の指摘は受けたことないです。
    言葉なかなかでず心配だったので月1くらいで市の発達相談センターで様子見てもらってますが理解力はあり気になる行動もないと言われてます。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お互い沢山発達して欲しいですね

    • 11月18日