
株主優待と、ふるさと納税ってどうするのですか?
株主優待と、ふるさと納税ってどうするのですか?
- リン(生後4ヶ月, 生後4ヶ月, 2歳5ヶ月, 2歳5ヶ月, 7歳, 9歳, 10歳)

みんてぃ
株主優待→証券口座を作って、株主優待がある株を買って、権利確定日まで持ってれば大丈夫です
ふるさと納税→さとふる、ふるなび、などのふるさと納税を扱うサイトの説明を読んだ方が良いかと思います。

退会ユーザー
株主優待は株主優待制度のある株式を購入する(株主優待に該当する分)と決まった時期に優待内容が受けられます。
ふるさと納税は、住んでいる自治体以外に納税することで返礼品が受けられる制度です。人口の少ない自治体にも寄付できますよとはじまった制度ですが皆さん返礼品目当てですね☺️さとふるなどのサイトからもできますが、自分の納税額を調べてからやらないと寄付しすぎて損することにもなるので注意が必要かと!

こうちゃん
株主優待は、証券会社で口座開設して、優待が欲しい株を100株(場合によってはもっとたくさん)買えば、権利確定日以降に優待品をもらえます。
ふるさと納税は、普段よく使うサービスに合わせてサイトを選んで寄付すると良いと思います。一連の流れはこんな感じです↓
ご自身の寄付上限額をサイトでシミュレーション→年末までに返礼品を選んで寄付→ワンストップ特例の申請or確定申告
目安として、よく使うサービス毎にオススメのサイトを書いておきますね。
・楽天→楽天ふるさと納税
・PayPay→さとふる
・auPAY/Pontaポイント→auPAYふるさと納税
・各航空会社のマイル→各航空会社のふるさと納税サイト
※ふるなび、ふるさとチョイスは定期的にキャンペーンをやっているので、そっちの方がお得な場合もあります。検索して調べてみてくださいね😊
コメント