※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
雑談・つぶやき

小1の息子がいじめや孤立を感じているが、家族や友達に支えられている。先生に相談することも考えているが、自分で乗り越える強さを身につけさせたいと思っている。ただ、心配でモヤモヤしている様子。

小1の息子…足が遅い事をバカにされたり、決まったグループで創作内容を決める際、『タワー作りたい!』と言ったらグループのみんなから『そんなの絶対嫌っ!!』と
全否定されたり、忘れ物をした時に何か決める際『○○忘れた癖に口出すなっ!』と言われたり…
学校では泣かなかったけど、悲しかったし悔しかったと
涙目で話してました。笑

だけも仲の良いお友達もいる。家族みんなで大切に思ってくれる人達もいる。足が遅いのは事実。暴言吐かれるのはあるあるだと思ってますし、私立派だった私が公立に入れたのも揉まれて強くなれ!!と思ったから😆
私が先生に話してどうにかしてもらうのは簡単。
だけど、そういう事って大人になってもある事だし
スルースキルだったり、それでもめげない精神力を
つけて欲しい。だから、助言はするけど解決は自分の
心と行動でさせようと思う。

だけど…
めっっっちゃ可哀想!!😂今すぐにでも言ったやつら
蹴り飛ばしてぇ!!www
何も出来ないからモヤモヤする!!守ってあげたい😭
頑張れ可愛い息子よぉぉー。そして頑張れ私ー。ww

コメント

うい

めちゃくちゃわかります😭
私も
くじけない方法を教えるより
くじけたときの立ち上がり方を教える精神でいますが
友達と揉めて一人だけ帰ってきたり
何やかんやとありますが
そのたび次の日にはケロッとしてまた遊んでる息子より落ち込みます😂

誰か…母の立ち上がり方教えて…🤣🤣

  • めぐみ

    めぐみ

    本当に色々ありますよね💦
    自分達もこんな感じだったのかなって思うと本当どうって事ないんですけど、悲しそうな我が子を実際見ちゃうとなんか大事に感じてしまいます😆
    本当に!子供より母親のメンタル誰か救って…🤣って感じですよね!!笑

    • 11月18日