※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那が育休を取っている間に市県民税の17万円を支払わなければならない理由は何でしょうか?

旦那に育休を3ヶ月取ってもらう予定です
いま1ヶ月ちょっとですが市県民税納付書が届きました。

納期期限はあと2ヶ月で支払い17万もありビックリです
3ヶ月しかとらないのになぜ5月までのを一気に払うのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

天引きが出来なくなるからそれ以降のものも一緒に支払うのだと思います🤔天引きで無ければ4期に分けて支払うので、4期分の期限が1月末だからだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    天引きだと5月まで、天引きでないと1月までで1年分の市県民税を支払います。

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    天引きです!
    これを払えば1月復帰なんですが5月まで住民税は引かれずに済むってことですか?

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🙆‍♀️なのでその分復帰したら手取りが増えます。
    私的には税金は楽天ペイでチャージでポイント還元を受けたいので天引きではなく請求書払いだとラッキーだなと思ってしまいます☺️

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    楽天ペイで払えるんですか!!
    良い情報ありがとうございます🤭🫶

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分多くの自治体で支払えると思います。支払いでの還元はないので、チャージを還元がある方法でチャージできれば還元があります。
    私は楽天カードがありますが、WAONの方が還元率が高いのでミニストップでWAONで楽天ギフトを購入してチャージしています。

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    楽天ペイってクレジットカードで勝手に引き落とされると思ってたのですが違うんですか?

    ちなみに楽天カードもってます!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレジット払いにしているならそうですが、それだと還元率は1%なので楽天カードを持っているなら楽天カードからチャージして0.5%還元とチャージしたものからの支払いで1%還元の計1.5%還元にしている人の方が多いと思います。
    私は還元率を上げたいのであえて楽天カードチャージより還元率の良い方法でチャージしています。
    それと請求書払いはクレカ払いはできないので、楽天カードチャージをしてから支払うと良いと思います。現金チャージだとチャージでは還元率0なので…

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    そういうことなんですね!
    何となく仕組みわかりました!!楽天カードチャージで使うんですね!
    詳しくありがとうございました!
    やってみます!!

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    1つきいても良いでしょうか🥺
    楽天ペイにチャージしたんですが、支払いはコンビニに持ってくのですか?
    アプリの中の請求書の支払いからするんでしょうか?

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アプリです🙆‍♀️

    • 11月19日
  • ママリ

    ママリ

    印鑑は押してもらわなくていいんですね!
    ありがとうございます😊

    • 11月19日