※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

広島市で注文住宅を検討しています。おすすめのハウスメーカーや工務店…

広島市で注文住宅を検討しています。
おすすめのハウスメーカーや工務店を教えてください。
また、ここはやめとけというメーカーもあれば教えていただきたいです。

・ローコストからミドルコスト
・保証やアフターフォローがそこそこ良い
・間取りの自由度が高い
今のところ条件はこれくらいです。

気になっているメーカーは、
・東亜ハウス
・アイ工務店
・西本ハウス
・アイデザインホーム
・マリモハウス
・積水ハウスノイエ
あたりです。

小さい工務店などは倒産の可能性もありやめておいた方がいいのでしょうか?
まだ検討を始めたばかりで無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方や上記のメーカーで建てた方などご教示いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ナバナ

マリモハウスで建てました

間取りの自由度は高く、お値段も高すぎず…って感じでしたよ
アフターフォローは他との比較ができないので分からないですが、連絡したらすぐ対応してくださいます

担当さん含め、みんな話しやすく相談しやすい人たちでしたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    他の会社も見学したり検討されましたか?
    マリモハウスに決めた決め手など教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 11月17日
たかせとみち

ハウスメーカーが出している雰囲気と、後は担当してくれる方との相性?とかみて、ここなら任せられる、納得したお家作りが出来そうって家族で意見が合うところが良いです。

それでも、住んでみたら、うちは、コンセントここに付けといてもらったら良かった、とか細かい点ですが、出てきたりしました。掃除機をコードレスかルンバなどに買い換えるなら解消されるものですが💦
でも、夫婦で納得して決めたので、満足しています。

気になっているメーカーさんは比較的大手の会社ばかりなので、アレですが、あまり小さなところだとちょっと不安はあります。
セカンドライフで、子どもたちが巣立って、夫婦2人が住み良いようにって平屋建てる(建てたあと家と共に朽ちよう😆子ども達には負動産は残すまい)か、とか、今後修繕が必要となる時期になれば、大胆なリフォームを見据えていて、同じメーカーにやってもらうのはこだわってない、とかなら、新築費抑えてその分、外構費に回すとか、アフターフォロー抜きにドンとやれそう!そんな想像は以前夫婦でしました(笑)

家を建てて、小さなケアをしつつ住み続けたいね、(住み続けるしかないと話し合って)アフターケアサポートが住み続ける上で大切な事になると思って、自分達夫婦が住む期間くらいはカバーできる所っていうのは、会社を決める決め手の第一条件でした。

  • たかせとみち

    たかせとみち

    三箇所、メーカーさんと実際間取りまでは(将来的な家族構成を含め図案を作成してくれました)話しして、比較検討しました。
    広さなど希望の土地がほぼ決まっているなら、大変ですが、安い買い物では無いので、メーカー比較はしてみた方が良いかと思います。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々詳しくありがとうございます!
    助かります🙇‍♀️
    今検討している会社はほぼ保証が10〜20年なのですが、それではやはり手薄ですかね?💦
    たかせとみちさんは最終的にどれくらいの保証やアフターサポートがついている会社を選ばれましたか?

    また、まだ土地は全く決まっていない状態でも間取りは依頼できるのでしょうか?
    比較検討はどのように進められましたか?

    たくさん質問してしまいすみません😭
    お時間があるときに教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 11月20日
  • たかせとみち

    たかせとみち

    一般的に20年くらいのようなので、手薄では無いと思います。
    うちは、そんなに若く無い年齢で住宅購入しているので、大きな修繕をローソン完済時期に考えなくて住める様にというのも目標で😆
    粛々と長らく住み続けるよう、
    5年ごとに定期点検をしてもらい、床暖房や太陽光パネルなどの設備をみてもらっています。
    結果的に、飛び込みのよく分からない会社からの売込みも、断りやすいのは良かったと思います。
    一応、60年保証という事で、老いた自分達がリユースを将来的に行うのも視野に長期間変化に合わせてサポートしてくれるというので、選びました。

    陽当たりなど条件から、採光を考えないといけないので、間取りとか決めるためにも、
    土地は、だいたい目星は付けた方が具体的に検討しやすいです。
    希望の間取りがある程度あれば、それを元に間取りだけ考えてもらう事も可能だと思います。
    小学校が近くとか、バス路線とか、このスーパーがあればとか、住みたい条件や地域を言うと、メーカーの担当者の方が頑張って探してくれるので、自分達夫婦だけで頑張って探さないと!って事でもないと思います。
    並行して良いところが見つかると良いね、くらいで自分達もアンテナはっておけば土地も効率よく見つけられると思いますよ。

    • 11月20日
  • たかせとみち

    たかせとみち


    土地探しや目星付けたとか、どう言う情報網があるのかは、私もよくわかりませんが、検討しているメーカー担当者も、他社メーカーの担当者が勧めてくれた土地で間取りを検討していると、ある程度、この土地で間取りを考えましょう、と同じ土地の情報を把握してくるだろうと思うので、その辺りは、そう言う業界なのかなぁ😅と感じることもありました。

    • 11月20日