※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雫
お金・保険

年末調整って収入高い人と低い人、どちらが得するんですか?

年末調整って収入高い人と低い人、どちらが得するんですか?

コメント

ままりな

同じ金額の控除内容がある前提で比較すれば、所得税率が高い高所得者の方が返ってきますが、そもそも払っている税金が高いからなので、それが得かと言われると、、、微妙かと思います。

逆に、住宅ローン減税や、妻の配偶者控除等も旦那自身の年収が高いと所得制限でそもそも制度が使えなくなったりもするので、高年収すぎるとそれはそれで損な側面もあります。

  • ままりな

    ままりな

    年間の所得税が
    年収250万の人(所得税6万)
    年収300万の人(所得税7.2万)

    年収1100万の人(所得税103万)
    年収1150万の人(所得税114万)

    ざっくりな解説なので、
    仮に上記だったとして、
    年収300万の人、年収1150万の人が50万円の控除を受けたら、その払い過ぎた税金分の差額が手に入ると考えると

    年収300万の人は1.2万の還付。
    年収1150万の人は11万の還付。

    還付額だけ見ると、全然違うように見えますが、こうやって元の所得税を見ると分かりやすいかなと思います。(あくまでだいたいの一例なので、数字は違います。)

    • 11月17日
さえぴー

得とか損とか無いです。
所得税は前払い制なので、毎月いくらか天引きされてますがあれは概算金額で、年末調整で正確に計算して、天引きしてた差額と相殺して差額を還付or徴収して精算してます。
要するに過払い金が返ってきてるだけです。それが得だと言うのであれば、住宅ローン控除ある人が控除額が一番多いやつなんで、収入高い人程たくさん返ってくる余地があります。

ママリノ

得、って書いてあるけど
同じ額ならどちらのほうが戻りが多いかってことですよね?

私は130万扶養内、夫は所得税率20%なので
私の分も上限までは夫側で記入、残りを私側に書いてます。
その方が戻りが多いです。