
飛行機に関する荷物の表現が分かりづらいです。預け入れと機内持ち込みはわかりやすいが、「手荷物」が混乱します。
すごくどうでもいいことなのですが、
飛行機に乗る時の
「機内持込み荷物」
「預け入れ荷物」
は分かりやすいのですが、
「手荷物」
という表現が分かりづらく、やめてほしいです。
「預けるやつ?機内に持ち込むやつ?どっちやねん」
と毎回悩むのは私だけですか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

りあ
手荷物は手に持って乗り込む荷物、という解釈で
持ち込むものだと思ってました…💦

まりん
コメントのやり取り拝見しましたが、手荷物受付=受付がある荷物=貨物室行きって思えないて事ですか?
機内持ち込みでしたら保安検査はあるけど受付する必要無くないですか?
-
はじめてのママリ🔰
私達のやり取りは「カウンターにいる人、大きいスーツケース持ってるよね? あっちで預けるのに、手荷物受付(の機械)って、(機内に持ち込む)荷物の重量図るのにここで一度受付?ん?どういうこと? 」みたいな余計な会話のやり取りが 発生していて、周りの人たちも同じような感じでした。
中には、「保安検査の時の荷物検査だけここでやることになったってこと?」「いや、預ける荷物を機械で受け付けることになったってことじゃない?」みたいな会話も聞こえました。- 11月17日

ママリ
わかりますわかります笑
飛行機乗り慣れてる人からするとそうでもないのかもしれませんが、たまーにしか飛行機乗らない私は、そもそも「手荷物とは?」って感じです🤣
「機内持込み」って言葉が1番わかりやすいので、統一して欲しいです〜
-
はじめてのママリ🔰
共感いただき嬉しいです!
私は半年に1回ぐらい乗ってるのにも関わらず、「あれ?どうなんだっけ?」ってなります😅
機内持込み荷物 と
預け入れ荷物
で統一してほしいです!- 11月19日
はじめてのママリ🔰
そう思いますよね!
でも、機内持込み荷物が自動受付化された空港で、手荷物受付=預け入れ荷物 受付 でした。
周りからも混乱の声が聞こえてきて、自動化で時短になるどころか、手間が増えた感じでした💦
りあ
えっ、そうなんですね💦
それは分かりにくい(>_<)
どっち!?ってなりますね(^_^;)
はじめてのママリ🔰
初めて利用する人はほぼ皆「?」となってると思います!