※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友は必要か迷っています。孤独な育児で繋がりたいけど、ハードルが高い。SNSのママたちに羨望も微妙。ママ友の必要性は?

ママ友っていたほうがいいですか?

この間支援センターデビューをし、連絡先を交換してくれた方がいましたが今度また会おうね!と言ってからお互い誘い誘われがありません😂なんというか、そこまでじゃないかなと思ってしまい…大変失礼な言い方ですが。

今後もっと気の合う方との出会いがあるのか、それともママ友なんていらないのか…

普段ワンオペ育児で孤独なので人と繋がりたい思いはありますが、約束して息子を連れ出かけるハードルの高さというか、1人で気軽に動けた時とは違う面倒くささがあります💦
SNSとか、大人数で集まって写真を撮ったりするママさんたちを羨ましく思うものの、参加したいかと言われると微妙だったりして…実際ママ友って必要なんでしょうか。

コメント

ママリ

同じ幼稚園や学校のママ友はいたら助かることも多々あるので私は欲しいと思うタイプですが、支援センターとかその場限りのお付き合いのママ友は特に欲しいと思わなかったです💡

はじめてのママリ🔰

会えば雑談する程度のママ友はいますが、休みの日に出かけたりするママ友はいません😂
また欲しいとも思ってません😂
…が、困ったことはないです🙄

支援センターとかで連絡先交換しても遊んだりすることもないですね🤔
支援センター行くー?とかはLINEしますが😂

自分が思う距離感で良いと思いますよ😊

しましま

私はママ友さんいて良かったと思うことが多いですよ。
人によるとは思いますが💦

あろは

うちも初めての赤ちゃん連れで児童館行った時はその時のノリで同じように連絡先は交換したけどその後1回も合わずや、たまにLINEで今子供こんな感じやけどそっちはどう〜?とか今日は児童館行く〜?ぐらいの連絡ですかね☺️

はじめてのママリ🔰

正直赤ちゃんや小さい頃は別にいてもいなくても…って感じだと思います。
気軽に育児の愚痴を吐ける関係なら楽だけど、例えば「もう歩き回って大変だよー😭」って愚痴ったら「うちはまだ歩かないけど…」って気にされたり…なんてこともあるかもと思うと面倒ですよね笑。


私がママ友いて良かった!と思うのは小学校上がってからですかね。
幼稚園で仲良くなったママ友のおかげで、沢山助けられたりしてます。
なのでまだ今は焦らず、のんびりで良いと思いますよ😊

サト

支援センターで結構お話しするママさんはいますが、連絡先交換した人はいないです!
いたらいたで何かあった時に聞いたりできるのでいいなとは思いますが、それが億劫に感じるなら無理にママ友作る必要はないと思います👌
私は下の子が生まれて少ししたら仕事復帰しますから、ママ友作ったところで会えることもあまりないので積極的に作ろうとは思っていません!

さらい

小さいときいらないかな、、とわたしてきには。