※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

6歳の息子が同級生の女の子に暴力を振るい、謝罪を考えている母親。女の子の母親との謝罪に迷っている。他に親ができる対応はあるか。

園での子供同士のトラブルについてです。
6歳と3歳の男の子の母です。

今日、上の子6歳が遊具の取り合いで一方的に同じクラスの女の子の胸ぐらを掴んで軽く殴ってしまいました。
幸いな事に女の子に怪我はなかったそうですが、自分の息子が女の子に対して怖い思いと痛い思いをさせてしまいました。

家でも兄弟喧嘩で下の子に対して、口より手が先に出る事が多々あり、その度に言い聞かせてきたつもりでした。
普段は活発的で落ち着きこそありませんが、優しい所もある子です。
女の子を傷つけてしまった申し訳なさや、お友達に加害してしまったことに大変ショックを受けました。

息子は遊んでいた遊具を取られたのが嫌だったと話しています。
息子の話を聞いた上で今回起こった事、してはいけないことなど子供含め家族で沢山話し合いました。
息子も酷いことをした自覚があるようで、もう一度明日、お友達に謝りたいと言っています。

女の子のお母さんと、送迎時間の関係で今日、会うことが出来なかったので、LINEで謝罪と直接謝罪したい事をお話しました。
子供同士のトラブルで怪我もなく、トラブルになった時に先生と子供たちで解決出来ているから大丈夫。との事でした。

明日、女の子の送迎時間に合わせていき、息子と謝罪と菓子折りを渡そうと思っているのですが、迷惑でしょうか。
また、その他親の出来る対応はあるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が直接謝れてるんであれば、
親が登場しなくてもいいのでは?と思いました😊
私なら菓子折り貰うのはちょっと困るかな😅

はじめてのママリ🔰

菓子折りまではいらないと思います!ある程度の小競り合いは保育園生活では日常茶飯事ですし、園で起こったことは保護者がいない状況でなったわけですから。
私なら謝罪をするだけにします。

こ

園で起こったトラブルは先生方がしっかり対応されてると思うので、親がどうこうする必要はないです。
ご家庭でお子さんにしっかりお話されたとのことなので、それで十分だと思います!

変に親が介入しちゃうと今度は親同士のトラブルに繋がりかねないので💦
(元幼稚園教諭ですが、数年前、他学年で園で起きたトラブルきっかけに親同士で揉める事態になり(子ども同士のトラブルは園で解決済み)、親同士のトラブルが原因で片方が最終的に転園する形になってしまいました。)

なので、わざわざ送迎時間に合わせなくとも次会ったタイミングであの時はうちの子がすみませんでした程度で大丈夫と思います。