※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で提供されるお菓子が手作りで甘さ控えめでも、依存しないか心配です。

よくお菓子は依存するからあげすぎはよくない、とありますが保育園でも毎日補食として、みかんケーキやかぼちゃケーキ、メロンパンなど出ています。手作りなので甘さは控えめだと思うのですが、
そういうのは依存しないんでしょうか?

コメント

はるな

時間を決めてとかなら大丈夫なのかな?と思います。

  • はるな

    はるな

    時間とか量を決めずに、食べたいと言ったらあげるとかしてるとご飯よりもお菓子!ってなるんだと思います。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!時間と量を決めてたら良さそうですね✨

    • 11月15日
!

保育園のおやつは あげすぎではないと思います☺️

ゆうり(Dオタでアニオタ)

保育園のものは おやつ という名の 捕食 です。
1日の栄養バランスを考えて作られているので食べたから体に悪いとかはないですし、あげすぎに入ることもないです。

ママリ

保育園のおやつって栄養補給が目的だと思うので、確かに甘いものもあるだろうけど、必要な分量であげ過ぎてるわけじゃないので、気にしなくて大丈夫だと思います✨
たくさん動いてるだろうし、少しの糖分は必要だと思います💡

お菓子というと、チョコやグミ、ラムネなどの甘いお菓子がそういうののイメージですね🤔💦
パン類はお菓子というか、、、個人的にはご飯に近いというか。単純にお菓子とはまたちょっと違うような気がします!😂✨

maaaa。

子供は一回に食べれる量が少ないからエネルギー補給(補食)として本来ならおやつもおにぎりとかさつまいもとかがいいってよく言いますよね🤔
お菓子は砂糖多いですし、バランス的に考えればよくはないからあげすぎ注意ってことだと思いますよ!

deleted user

砂糖は依存性が高いといいますよね。
チョコは麻薬並みとか。
ケーキとかメロンパンとかがよく出る感じだと甘い味に慣れてしまうというのはあるかなと思います。
うちの園のおやつはほぼおにぎりとかお好み焼きとか焼き芋とかで、甘いものは月に数回出るくらいですね🤔