
コメント

ママリ
生命保険料控除は3つに分けることが出来ます。
一般生命保険
介護保険
個人年金保険
です。
それぞれで上限8万円ですね。
それ以上はたくさん書いても意味がないことになります。
ちなみに10万円って金額は旧保険ですね。
新保険とか旧保険って分けられてるものがありますが、最近入ったものは全て新保険です。

ぽせ
用紙の生命保険、介護保険それぞれ合計書くところに上限いくらまでって書いてないですか?
-
ぽせ
契約者の名前と申告者の名前が違っても申告できます。
もし上限いっぱいで書き切れない分があったら、picoさんの申告用紙に分けて書いてもいいです(働いてたら)- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
4万までとか書いてるところがあったのですがよくわからなくて😓
私の分に書きました✨ありがとうございます🙇🏻♀️- 11月15日

ままり
ご主人が扶養してるとか関係なく、控除証明は基本は契約者が使えるものですよ🙌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️わかりました✨
- 11月15日

レンコンバター
子供の保険は契約者のほうの年末調整に書きましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️今書きました✨
- 11月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️わかりました✨