
お食い初めのやり方について質問です。どの方法が正しいか分からず、梅干しを使う場合の対応も知りたいです。
お食い初めのやりかた
生後3ヶ月、もうすぐお食い初めです。やり方を調べると
①箸で料理をつかんで、口へ持っていき、くちには直接当てずに食べたふり
②料理に触れた箸を、口へ持っていき、口には当てずにエアで食べたふり
③ 料理に触れた箸を、口へ持っていき、口にちょんとあてる
などやり方が様々でどれが正しいのか分かりません…。低レベルな質問で申し訳ないですが教えて下さい。
また、お店でやるのですがそこは歯固め石の代わりに梅干しが用意されているようで、歯固め石の場合は触った箸を歯茎に当てるようですが、梅干しの場合も同じようにしますか?それとも食べ物なのでこれは食べたふりなのでしょうか。
- ぷにまる(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が家も梅干しでした。
③食べたふりをしました。
この時期はまだ、口を開けてくれないんですよね。
お店でやるのであれば、お店の人が教えてくれるかもしれないです😄

はじめてのママリ
我が家は①でやりました!

はじめてのママリ🔰
お店でやりましたが、作法の紙をくれたのでそれに習って行いました!
私が行ったお店は1でした。

はじめてのママリ🔰
木曽路でやりました。
お店の人に説明を受けながらやりましたが歯固め石以外は①、歯固め石は③の方法でした。

みぃ
①が一般的かなと思います😊
③はやめた方がいいですよ!アレルギーあったら大変なので💦
コメント