
4歳のASD傾向の子供が我慢できず、出かけるのが大変。経験を積ませるべきか悩んでいます。
ASD傾向のある4歳の子供と出掛けるのが大変すぎます。
最近、自分の我を押し通すばかりで聞き分けが悪いです。
例えば出かける前に「今日は○○は買わないよ」と言って家を出ても
「○○買いたい!お約束なんてしてない!」と言い出します。
目先の楽しみを優先するので「○○買うの我慢できたら明日はお祭りに行こうね」と言っても
「お祭り行かなくていいから、今○○買いたい!」って感じです。
その他、突発的に「あっちに行きたい」や「これやりたい」等々、思いどおりにならないと癇癪です。
泣いても喚いてもやらせないのが基本ですが、
定型のお子さんの駄々のこね方とは違い、うるさすぎるので周りの目が怖いし辛いです。
こういった我慢の経験はどんどん積んで学ばせたほうが効果的でしょうか😣
特性上、経験を積んでもな無理なら、もっと大きくなるまで週末は外に出ずに引きこもろうかと思うくらいです😰
- はじめてのままり
コメント

アメリ
うちもASD ADHDの判断を受けてて同じような感じです。
上のお兄ちゃんを我慢させたくないので、出先で何かしら好きなものは一つ買ってあげるようにしてます。
高くはないものです。
トミカ一つ500円くらいなど…。
一番最初にそうして機嫌良くするようにさせておくと
割とその後の 欲求は 「トミカがあるよ」で納得してくれる事が多いです。
まだまだ我慢が難しいんだと思って、あまりストレスにならないようにした方がいいのかなと 私自身もわがまま言われるとしんどくなるので、お互いがしんどくならないように。
お兄ちゃんもお出かけを我慢しなくていいように、心がけてます。
あと週末は療育でお出かけ行ってもらったりしてますよ。
土日にやってる療育探されてみるのも一つじゃないでしょうか? 引きこもる方が 未経験のことが増え成長に影響してしまうと姪っ子の経験で感じます(姪っ子は母子家庭で母が出不精でほぼ週末引きこもり状態で思春期に検査を受けた結果 月齢に対し経験が少ないと言われました)

mika
うちは聞き分け悪くなる感じならしばらくお出かけは辞めて時間をかけてリセットして、出来そうならお出かけする感じにしてます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
「ダメ!ダメ!」言うの嫌なので。
お出かけは特別感を出してます(*´罒`*)
一旦リセットする時間を作るようにしてます。
-
はじめてのままり
まさに「ダメ!ダメ!」ばかり言ってます😭
最近一緒に出掛けても怒ってばっかりで💦💦
リセットするのも良いですね!
特別感を出すことによって、お利口にしてくれそうな感じもします🥺
教えて頂きありがとうございました🙏- 11月14日
はじめてのままり
上にお子さんがいると引きこもるわけにはいかないですね😣
確かに何か買ってあげると、そのあと大人しいです💦
まだまだ我慢が難しいと思うようにして、何かひとつ買ってあげるのもお互いのために良さそうですね👀
土日の療育は考えたことなかったので探してみたいと思います❗
引きこもると言ったものの、実際一日中家にいるのはお互いに辛そうです😂
教えて頂きありがとうございました🙏