
コメント

はじめてのママリ🔰
採卵日を他の治療と同月内でできるのであれば、高額医療制度が使えるので費用安くなります。(高収入だと変わらないこともあり)
採卵が日帰りであっても入院扱いの場合には、一旦全額支払って後日加入している保険証の方に請求すれば限度額との差額が返ってきます。
全てが外来扱いであれば、限度額認定証を前もって提出しておけば、限度額内の支払いですみます。
はじめてのママリ🔰
採卵日を他の治療と同月内でできるのであれば、高額医療制度が使えるので費用安くなります。(高収入だと変わらないこともあり)
採卵が日帰りであっても入院扱いの場合には、一旦全額支払って後日加入している保険証の方に請求すれば限度額との差額が返ってきます。
全てが外来扱いであれば、限度額認定証を前もって提出しておけば、限度額内の支払いですみます。
「体外受精」に関する質問
皆さんなら明日クリニック☎️します?日曜まで届くの待ちます?普通郵便だと思うし期限の4/6に届くには今日までに届かないと着かないはず😑100万超の自費pgta体外受精の結果なのでソワソワな毎日なのに まさかの結果の通…
妊娠初期の症状について 体外受精をして無事陽性判定を頂きました。 BT14が判定日で胎嚢確認はまた更に2週間後になる予定です。 頻度は多くないのですがたまに生理痛のような鈍痛があり動けなくなります。すぐ治るので…
地方に住む実母が孫をせがむのでブロックしました。 何不自由なく育ててくれた母ですが、家族のグループLINEで毎週のように孫をせがんできます。 前日電話した際には、看護師をしているにも関わらず、「なんであなたには…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ
限度額を使おうとおもうのですが、治療と採卵日が月を跨ぎそうで😫同じ月にできた方がいいですよね、有難うございます?
はじめてのママリ🔰
採卵日が同月でも、入院扱いだと 外来は外来でかかった1ヶ月の金額。入院は入院でかかった金額。それぞれ分けて限度額とみなされます。
例えば 入院で10万かかって限度額使って5万7千くらいの支払いだったとすると、外来でかかった分は高額医療制度で返金してもらえるはずです。
採卵日も外来の扱いであれば限度額以上の支払いは最初からありません。
説明下手でわかりにくかったらすみません!
はじめてのママリ
なるほど、扱いによって違うんですね!とてもわかりやすいです。丁寧に有難う御座います😊