
コメント

3-613&7-113
次女が、不調の時はジュースしか飲まないです。回復してからもお茶拒否・ジュースは飲む為、脱水になるよりは…とジュース飲ませてました。が、これじゃお茶飲まないままだよね…とジュース断ちしたらお茶飲むようになりました。

はじめてのママリ🔰
うちも最初全然お茶飲まなくて、脱水になるよりは...と思いジュースをあげることがよくありました💦
ですがある時から急に普通にお茶を飲むようになりました!
今では欲しくて、おちゃ!って言うようになりました!
スムーズにお茶を飲んでくれるようになるといいですね☺️
-
み
コメントありがとうございます!
味覚が発達したらまた変わっていくんでしょうか、、🤔
根詰めすぎずに、もう少し肩の力を抜いてお茶勧めてみます!気持ちが楽になりました、ありがとうございます🙇♂️- 11月13日

み
追記
同じように悩んでいて、検索でこの質問が目に止まった方向けにどうなったかの報告です。
結果的には1回に飲む量は少しずつですが、ジュース以外飲んでくれるようになりました!息子にハマったのはまさかのぬるめの白湯です。コップ飲みは出来るのですが、常に置いておいていつでも飲めるようにする為に、ストローマグをテーブルの上に置いていますを
コメント下さった御二方のアドバイスを元に、ジュース断ちしつつ気持ちは「気付いたら飲むようになるしょ〜」と根詰めすぎずに対応していました。その間、水分量が心配な時は、麦茶寒天・ルイボスティー寒天を作って食べさせていました。息子のポイントは温度調節にあったみたいです。
私自身かなり悩んだので、どうか同じように悩んでいる方のお役に立ちますように。
み
コメントありがとうございます!
そしたら特別何かをするっていうより、とにかくジュース断ちしてお茶(水)だけにしたって感じでしょうか?🤔
3-613&7-113
そうです。拒否られてもお茶(・水)しか出しませんでした☺️
み
とにかく根気よくジュース断ち始めてみます!ちゃんとお茶飲むようになる可能性があるっていうのがわかってすごく安心しました、ありがとうございます🥲