※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

7月から復帰後、休みが多くて扶養に入るタイミングが気になります。扶養に入る時期や妊娠後の給付について教えてください。

扶養に入るタイミングっていつですか?
7月から扶養に入らず復帰しましたが、休みすぎて扶養に入った方がいいのか?と思いました。
そういう場合いつから扶養に入ればいいのでしょう?
扶養に一回入ると次妊娠したら一時金?育休中のお金ってもらえなくなりますか?

コメント

ママリ

時間数ではないでしょうか?

社会保険の扶養は週30時間です。
それを定期的に下回ってしまうなら扶養となります。

また、30時間を超えて安定的に仕事ができるようになったら社会保険に戻れますよ。

育休手当は雇用保険ですので、
週20時間が目安です‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に扶養内にはならないですよね?💦
    定期的に下回ったらという定期的にというのはどの程度なんでしょうか??

    あと、育休手当について20時間というのは20時間以上の予定だったけれども20時間も働けなかったらもらえなくなるのでしょうか?💦

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ


    1ヶ月くらいなら大丈夫かな。
    2ヶ月連続は抜けちゃうかなって感じではないでしょうか?

    育休の20時間に関しても雇用保険が20時間なんですね。
    ですので、こちらも契約上20時間があれば問題ない気もしますが、20時間下回るのが続くとまずは雇用保険が外れてしまいますよね。
    ここも確認でしょうか…。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    わかりやすくありがとうございます!
    復帰してから週4の5時間勤務なので30時間も働いていないですが扶養に入る手続きはしていないのですがした方がいいということでしょうか??

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ


    今は社会保険なのですか?

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

扶養に入るということはご自身で社保を抜けるということですから、まずはお勤め先と相談になると思います。今正社員でしたら一旦退職し、雇用形態をパートへ変更することになります。現在パートだとしても、就労時間の変更で雇用契約を見直す必要が出てきます。

扶養に入ったら出産手当金はありません。一時金はあります。週20時間以上勤務で雇用保険に加入すれば、育児休業給付金も受給できます。