※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ay
お金・保険

三人家族で生活費の管理について相談。支出を節約したい。欲しいものを相談する方法も気になる。

三人家族(娘7ヶ月、旦那、私(専業主婦))なのですが、生活費は皆さんどのようにされてますか??
また、月で生活費をもらっている方はどのくらいもらっていますか??
支払い(光熱費、携帯、)食費、娘関係のものなどです。

旦那が久々に通帳を見たらしくて、すごい減ってたからびっくりしたよって言われて、ほんとに必要なものしか買ってなかったので皆さんどうされてるのかな?と思い質問させていただきました。
節約しようねって言われたのですが、節約となると食費とかで節約するしかないですよね?

全然話変わるんですけど、欲しいものがあって相談?するときってどのように話していますか??
私の場合は、これ欲しいんだけどと言ってもあ、そうなの、とかそっけないので結局買ってくれません😂😂でも専業主婦だからしょうがないか!って毎回思っています笑
旦那は毎月髪の毛切り行ったり、この間は好きなもの買ってたりしていいなーって思いました笑

説明不足ばかりですかよろしくお願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

ままり

家と車のローンは夫で、月20万円貰って残りの食費生活費子供のもの買ってます!
私のスマホ代、保険、毎月の美容院は自分の貯金から出してます!

  • ay

    ay

    ありがとうございます!

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

娘1歳2ヶ月で妊娠中から専業主婦です!

生活費は月でいくらもらうというより支払いがある時にもらってる感じです!
食費と娘関係のものに関しては毎月使える金額を設定して、うちなら食費月3万、娘関係月2万で絶対に抑えるようにしてます!

相談する時は買いたいものや美容院に行きたい時に◯◯買いたいんだけど〜とか来月美容院行きたいなあ!と相談してます!
そっけなく返してくる時はもう一度考えて本当に欲しい時は自分の貯金から出すか口座からお金出してもいいかまで聞いちゃいます!

  • ay

    ay

    ありがとうございます!
    もし超えてしまいそうな場合はどうされてますか??
    なるほど!ありがとうございます!

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    越えないように前月と比べて設定金額を増減させてます!
    ですが超えてしまう時はまだ他にあまっているところから出します!(娘のお金が無くなりそうで食費が余ってる場合食費から出したりなど!)

    • 11月12日
  • ay

    ay

    ありがとうございます!

    • 11月12日
ぽろママ

赤ちゃんって結構お金かかりますよね。それを証明するのは家計簿を付けるしかないと思いますよ。自分自身でも無駄がないかチェックできますしね。

我が家は私が育休中ですが、基本生活費は夫です。家賃は私の口座から落ちていますが、その分もらったりはしていません。
生活費について特に口出しはありませんが、大きめの金額の決済履歴があればこれ何買ったの?とは聞かれます。〇〇だよー、ああじゃあ仕方ないね、で終わりです。

美容室は一般的な頻度なら問題ないと思いますよ。ショートなら月1は行くでしょうし、ロングなら3ヶ月に1回くらいでしょうか。髪切りに行くねとだけ伝えて、堂々と行くといいと思います。
欲しいものはおこづかいの額を予め決めてその範囲で楽しむか、少しアルバイトするかですね。
ご主人が休みの日に週1短時間で働くだけでも、気分も変わるしお金も得られて楽しいと思いますよ。

  • ay

    ay

    ありがとうございます!家計簿ではないのですが、買った時に必ずレシートを写真で撮る等にはしています!でもやっぱり家計簿の方がお互い見れていいですよね!

    お小遣いはもらってないんです。笑そうですよね!いろいろ探してみます!

    • 11月12日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    レシートだけだと、食費に1日いくら、月いくらかかってる、などの括りではわからないですよね。
    レシートをスキャンしてざっくり分類してくれる家計簿アプリもあるので、使ってみるといいですよ!

    • 11月12日
  • ay

    ay

    そうですよね!やってみます!ありがとうございます!

    • 11月12日
ららら🔰

うちは
必要な時にその都度貰う感じです!

生活費(現金)は2万、
その他カードやPayPayなども
2万でやりくりしています。
越しちゃう時は
「今月は〇〇が高くて超えました!
お金たりませーん!
くださーい」ってやってます(笑)

引き落としは全て主人の口座
私の保険などは自分の貯金から
減ってますが、
口座が少なくなってきたことを伝えると
万単位で私の口座に
入れてくれます(><)💦

美容院とかは…
つい欲はいえないので
安めでいい所を探し求めてる
感じです💦

  • ay

    ay

    ありがとうございます!
    2万円!すごいです😭😭😭
    入れてくれるの羨ましいです( ; ; )
    私もミニモとかで練習モデルなら無料とかあるのでそこを探してばっかりです笑

    • 11月12日
  • ららら🔰

    ららら🔰


    うちは田舎よりなので
    安いお店がたくさんあります😅
    住んでいるところにも
    よりますよね💦

    あとは内職とか、
    ポイ活とか 自宅で稼ぐのも
    ひとつです✨

    • 11月12日
  • ay

    ay

    場所によって変わったりもしますよね😭

    旦那の仕事上子持ちパートで雇ってくれるところがなくて、私も内職探していたんですけど旦那が義母に内職の話をしたらしくて義母が内職は稼げないからやめなって言ってたよって言われてしまって( ; ; )こっちだって必死に探してるのに!!!って思いました笑ポイ活やってます!!なかなかたまらなくて😭

    • 11月12日
あずき

わたしは(お金の管理が苦手なので)金銭管理を旦那に任せていて、食費と日用品はわたしが買い出すことがメインなのでクレジットカード決済です。

食費を節約しようと頑張ってはいるのですが物価高騰で栄養面考えると難しいので携帯は安いところに乗り換えたり光熱費はまめに水道止めたりトイレの便座スイッチ切ったり、食器は(桶に洗剤入れた水入れて)ため洗いしてみたりしてます😖

どうしても欲しいもの(たまの安いスイーツ)とか、美容院は「買ってもいい?」「行ってもいい?」とはっきり伝えて聞くと返事が返って来ます笑

専業主婦だと自分のお金じゃないので気が引けますよね😂

無駄遣いしてるわけではないんですけどね

  • ay

    ay

    ありがとうございます!

    そうですよね、食費削るしかないって思ってたんですけど、厳しいですよね( ; ; )

    ちゃんと返事返ってくるまで粘ってみます笑

    ほんとに気が引けます笑

    • 11月12日
のし

4人家族(9歳、5歳)です。

節約ですが、うちはガスをプロパンから都市ガスにしたり、携帯を安い会社にしたりしました。

主人に毎月もらってるお金は15万です。
貯金6万
食費5万
病院代2万(持病あり)
水道代3000円(1月あたり)
その他17000円

欲しいものがある時は私も主人に相談します。でも、ダメと言われる事はあまりありません。

主人にボーナスが入った時はコーヒー一杯分のお金ですが、お小遣いをくれるのでカフェで使ったりしてます。

ちなみに、私が生活費で主人の収入をほとんどもらって貯金したりしてるので、主人の口座にはあまりお金はないと思われます。

  • ay

    ay

    ありがとうございます!
    私のところは都市ガスなのですが月大体どのくらいでしょうか?答えづらかったら大丈夫です!!

    携帯は楽天?とかですか??
    15万とは別で何か支払いありますか??

    やっぱり相談はしますよね、羨ましいです😭

    • 11月12日
  • のし

    のし

    都市ガス代ですが、1600円くらいです。
    携帯はワイモバイル使ってます。

    別に支払いあります。
    主人の引き落とし分で主人の携帯、電気代、保育園代、学童代、保険、給食代、PTA会費代
    私の引き落とし分は住宅ローン、保険、携帯
    です。

    • 11月12日
ゆり

短時間パートの夫婦2人家庭です。
結婚当初から家計管理は全て私がしています。
主人は家計管理にノータッチでお小遣い制です。
主人の給料振込み銀行口座のキャッシュカードと通帳を預かっていて支払い関係も私が管理しています。

節約しようねってざっくりな発言ですね。
具体的にどこを削るのかなど話し合いは必要だと思います。
私は新生活スタート時に保険関係やスマホのプランなど見直しましたよ。

あつまる

夫、わたし、娘の3人家族です。
娘の妊娠中に専業主婦になって家のローンや水道光熱費などの口座から引き落としは旦那の給料が入る口座の引き落としなので旦那が管理していてそれ以外のものを現金で渡してくれます😊
欲しいものはお小遣いを毎月もらっているのでそこから買っています🌟