※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

育児が大変で旅行に行くのが躊躇しているママさんへ。子供がいいホテルや旅館に泊まるのは何歳からがいいでしょうか?それとも、親だけで行くべきでしょうか?

旅行が趣味で、庶民が泊まれるちょっといいホテルや旅館にも時には泊まったりして、だけど育児めちゃめちゃ大変で、食事に苦労するし、子供の寝相がすごすぎてベッドNGだし、旅行も行きたいけど、夫婦二人の時よりものすごく腰が重いです。
だけど、旅行に行ったら行ったでリフレッシュになるんだよなー。

のようなわたしみたいなママさんいませんか?

私いまは1歳児を育てていて、たまに旅行には行きますが、いいホテル、旅館はまだです。

ちょっといいホテル、旅館は子供が何歳くらいになった時に解禁しましたか?
それとも小学生や中学生、なんなら、俺、家族旅行はもういいわ、父さん母さんだけで行って来なよ、くらいまでとっておきますか?




コメント

deleted user

年齢問わず良いホテル、旅館選んでます。
0歳も連れてってますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    和室のホテル見つけるの大変じゃないですか?

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    温泉旅館なら和洋室。
    ないホテルなら普通に広めの洋室にしてます🙂

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    広めの洋室をとった時はお子さんはどのように寝かせているのですか?

    食事も家だと食べなかった時は別のもの用意できたりするのですが、旅先だとそうもいかないと思うのですが、どうされてますか?

    部屋食にしてもじっとしてくれなかったりで、ぐちゃぐちゃにされるの怖いなとか思ったりするのですが、おもちゃやタブレットが効かない子供なのですがそれ以外で何か対策されてますか?

    そろそろ行きたくてうずうずしていて、先輩ママさんの対策お聞きしたいです!

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    キングサイズとか大きめベッドの部屋にして、一人目で1歳過ぎなら夫婦の間に寝せてました😊

    うちは幸い二人とも食事何でも食べるし大人しく座ってるので、悩んだことはないのですが。
    普段の外食と同じで、どうしてもダメならあやしながら交代で食べるしかないかなと😂
    1歳児だとバイキングの方が食べられるものあるかもですね(騒がしくて好きじゃないのですが、必要な時期は割り切ってました)。
    2歳ごろからはお子様ランチ食べさせるようになったので、旅館でも部屋食や個室食を頼んでいました。

    「どうしても行きたい」が勝るなら、夕飯は付けずにお部屋で食べるもありだと思いますよ😊コロナ以降テイクアウトも豊富だし、何か買ってきたっていいし。そうしてでも楽しめたらリフレッシュになると思います😊

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます!
    大変参考になりました!

    ゆっくり寝たいし、食事も美味しいものを食べたいので、我が子もはじめてのママリ🔰さんのお子さんようにご飯が食べられたりするようになったら連れていこうかなと思います!

    • 11月12日
るん

1歳前から泊まってます。
ウエルカムベビーの宿はバイキングに離乳食もあり、ベビーベッドなどの育児用品も無料貸出です。

その他の宿はなるべく和室、部屋付露天風呂、食事は個室を選ぶようにしてます。
洋室でも泊まりますが子供がベッドから落ちないように壁際に寝かせたりベッドにソファくっつけてました。

子連れ旅行は大変ですが、子供も楽しんでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    旅行は子供喜びますよね。
    ウェルカムベビーの宿は見たことがなくて調べてみたのですが、いかにも子供向けという感じではなく落ち着きがあって大人もゆっくりできそうですね。
    ベビーは卒業しましたが、泣いたりしてもうるさくしたりしてもお互い様なので、良さそうだなと思いました!
    ありがとうございます。

    • 11月12日
  • るん

    るん

    ウエルカムベビーの宿は赤ちゃんはもちろん、未就学児の子供も多くて多少うるさくても(うるさくしても)気にならなかったです。
    周りも同じような感じなので、仲間!と勝手に思ってました😂

    • 11月12日