
授業中急に多動が始まり、座れなくなった経験があるのは、発達障害の可能性がありますか?
発達障害 多動
今まで授業中離席はなかったのに
急に始まることありますか?
1年生の時は座れてたのに
2年生で座れなくなったとか
- はじめてのママリ🔰
コメント

れい
よくあります
大抵環境で、担任との相性です
他の子も立ち歩くレベルなら担任の問題、他の子は大丈夫なら前の先生が上手だったんでしょうね
発達障害 多動
今まで授業中離席はなかったのに
急に始まることありますか?
1年生の時は座れてたのに
2年生で座れなくなったとか
れい
よくあります
大抵環境で、担任との相性です
他の子も立ち歩くレベルなら担任の問題、他の子は大丈夫なら前の先生が上手だったんでしょうね
「子育て・グッズ」に関する質問
1歳ワンオペお風呂、どうしてますか? 今まで私が先に洗っている間、浴槽の中にお湯を張った洗面器を置いて遊んでもらっていましたが、最近途中で飽きてつかまり立ちをするようになってしまいました。 滑って怪我をしそう…
子供がわんぱくでも怒らずに育児するにはどうしたらいいでしょうか…? 度重なるとひどいこと(もう無理!学校いけ!とか…)を言ってしまうこともあり、とても反省するのですがどうしたら良いのかわかりません… 例えばで…
アイディアをください。 一人っ子 1人遊びができない YouTubeなし、テレビなし 静かにできる遊び 何がありますか? ちょっと体調が悪く、ワンオペ難しそうなため、三連休実家にお世話になりにきました。 母がYouTubeは…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
もう1人発達障害かな?
って子で立ち歩く子います
うちは前の先生の方が
ひどく学校にいけなくなる
くらいだったのですが😢
れい
2年生でそのくらいなら今の先生が特別悪いって訳じゃ無さそうですね
まあ、恐怖支配のことも無くはないので…
はじめてのママリ🔰
1年生のときが
恐怖支配だったのですかね🥲
2年生で2学期になってから
離席や癇癪、他害なども
始まりました😔
れい
二学期って行事が多いので荒れる子は多いですが、極端ですね💦
席替えもあったでしょうから、近くの子との相性(物音が大きいとかソワソワしてて刺激になるとか)もあるかもですし、先生と対応相談していけるといいですね
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😔
だから理由がいまいち
わからなくて😭😭
注意されることが原因で
癇癪、他害を起こすのですが
廊下でクールダウンしたり
別室で教頭と
過ごしたりするほどで
なんでここまで
急に荒れてしまったのか😭