
コメント

ポコ田ペペ子
機嫌がいい時にうつ伏せにしましたが機嫌悪くなるのでやめました😅
うつ伏せ嫌いだからなのかハイハイはかなり遅かったです。

ママリ
息子もうつ伏せ嫌いで、6ヶ月でやっと寝返りしたけどすぐお座り、つかまり立ちになり、ハイハイが全くと言って良いほどありませんでした🫠
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
どんな時に突然お座り、つかまり立ちになりましたか?👶🏻手伝ったりせずにした感じですか?- 11月12日
-
ママリ
寝返りしたけど、ハイハイはしなくて四つん這いの状態になってお座りになったり、当時は狭い家だったこともあり、すぐ手の届くところにテーブルや収納やテレビ台があったからなのかすぐ掴まってました😳
ハイハイして欲しかったのでハイハイだよ〜と真似したりしたけどずり這い的なやつはやったけどハイハイにはなりませんでした😱
だからなのかよく転びます😑- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!もうすぐ7ヶ月ですが、四つん這いにもなる様子は今のところなく仰向けで遊んでることが多くてこのまま自由に体勢も変えてもらえば大丈夫かなと思い様子を見てる感じで、何か手伝った方がいいこととかありますかね?🥺
- 11月12日
-
ママリ
基本的に本人のやる気だと私は思ってて、支援センターなどで同じくらいの月齢の子を見せるのが1番かなと私は思ってます!
息子は割と色々遅くて、10ヶ月で歩いてましたがハイハイがないとかあったりで、1歳頃から支援センターに通うようになりましたが言葉も遅くて2歳半で幼稚園に入れました。
そこからは物凄い成長ぶりでした。
娘は兄がいるからなのか、元々やる気が凄いのか、3ヶ月でコロッコロ寝返りしてて、5ヶ月からハイハイ始まって6ヶ月にはハイハイがクレヨンしんちゃんのひまわりほど早くなってつかまり立ちもしたりして、ストンって転ぶからそのままお座りも習得して、10ヶ月には単語が出てましたし、ほんとに何するにも早くて親がついていけませんでした😱💦- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭!支援センターに行くこともいいですね😌
- 11月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ感じです🥺YouTube見てたりすると、座っていたり、後追いしたりしてる子もいてびっくりします😳普段の日中はどんな遊びしていますか?寝た状態で遊ぶことが多くて、、😂
ポコ田ペペ子
仰向けか横向きで寝た状態でおもちゃで遊んでました😃
それか授乳クッションにオシリはめる状態で座って遊んでました😃
それか座ってる私の足の上で遊んでました😃
寝返りすらしなかったので手の届くところにおもちゃ並べてました!
ちなみにうち寝返りは1歳、両手両ひざのハイハイは1歳過ぎです笑
はじめてのママリ🔰
まったく同じです!ありがとうございます😭😌何か手伝った方がいいのか、このまま自由に仰向けで遊ぶことを続けてもらえばいいのか😂、、足はバタバタさせたり、ブリッジみたいにしたりはするのですが🥺