※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまもん
子育て・グッズ

年少の息子がワークや英語に興味を示さず、悩んでいる。他の子供はやる気があるため、どう対応すべきか相談したい。お子さんが注意散漫でワークを嫌がる場合、どのように取り組んでいるかアドバイスを求めています。

今、年少の息子が全然ワークやらチャレンジの年少さんコースと英語もさせてますが…全然やりたがりません。
年間で契約してるので年中さんからはどうしようか…悩んでます。

主人は上の子がしなくても2歳の娘がいるのでそちもいるから別にしたく無いのも今だけやない?みたいな感じなんですが…私の前ではやりたくの無いしない!!の一点張りです。

少し落ち着きがないのと、少しでもわからない時はもういい‼︎っとなり全然自宅ワークどころではないです。

うちの子みたいに少し注意散漫なお子様や、いきなりワーク拒否で数ヶ月…みたいな感じの方がいたら、お家ワークや習い事いつから何をさせてましたか??

毎日5分か10分だけコツコツさせていくか、時期がくるるで好きなことをさせた方がいいのか。


どなたかアドバイス下さい。

コメント

はる

興味持たないと全然やらないです😂
うちは次男が最近興味持ってチャレンジパッドやってますよ。自分でやりたいと言ったのでやらせました。
長男は全然興味なくてそういった系は全くやってませんでしたね。
そんなに嫌がってるなら5分でも嫌がりそうだしまだ年少さんなら好きなことさせてあげた方が伸びると思います。

  • くまもん

    くまもん

    そうですよね…その子その子の性格もありますよね🥲なぜか2歳の娘がチャレンジの教材で遊んでる状態なので…一旦全部辞めてみようかなと検討します。

    私の方が毎月の教材やらせるのが必死なだけでした😓

    • 11月11日
バナナ🔰

本人が興味なければアレコレやらせてもやりたがらないと思いますよ。
今やらせないといけないものでもないですからね。
本人の気持ちが向いてからでも遅くはないと思いますよ。

うちは発達障害があってワークなんてまっっったく興味もなかったし、習い事なんて無理なので「ひらがな読めるようになるのかな?」なんて心配してましたが数ヶ月前に急に興味を持ってからあっという間に読めるようになりましたよ。
家だとひらがなパット(知育パット)で遊んでただけで後は保育園で自然と覚えてきたんだと思います。
親はノータッチです笑
書くのはまだ興味がなく、年長さんになったらやる!と本人は言ってます笑

  • くまもん

    くまもん

    本当に興味がなくなってしまってるのに親が無理にさせてもダメですね💦💦

    一旦全部リセットしてみようかなと思います。
    環境がかわり本人の意思とは、全然真逆になってました💦💦

    • 11月11日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    割と親が頑張りすぎちゃうと子供って萎えちゃう感じはありますよね。環境の変化は気持ちも変わるのでそれもあるのかもですね。
    まだ年少さんだと興味も色々移りますし、一旦リセットでもいいと思います。
    ワークとかよりも一緒に絵本を読むとか、100均にある迷路をやってみるとか遊びの中でやっていくでもいいんじゃないかと思います。
    迷路は遊びながら運筆も学べるのいいですよ!(男の子は迷路好きですしね笑)

    • 11月11日
  • くまもん

    くまもん

    頑張りすぎると萎えちゃう…まさにそれです‼︎100円のは色々買ってますが絵が嫌なのか全然見向きもしません😭💦💦
    この前パウパトのワークを見つけたのでしまじろうやめたらそれをしてみようと思います‼︎
    もう、一旦リセットします‼︎

    • 11月11日