※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぴ
妊活

体外受精の通院が難しく、仕事と子育ての両立に悩む30代後半の女性。タイムリミットが迫り、踏ん切りがつかずにいます。クロミッドでの治療も効果がなく、無駄な時間を過ごしています。

フルタイム勤務で上の子がいて、体外受精ができる病院が車で1時間半かかる場合、仕事と子育てと通院の両立は難しいですよね😭

その病院の口コミを見ると、受付が18時半までですが、勤務時間が18時までです😅
そもそも間に合わないし、しかも待ち時間が3〜4時間となっていて、何とかして間に合ったとしても、帰宅時には深夜です💦
上の子はどうするんだという感じになってしまいます😭

年齢も30代後半で、タイムリミットは迫っています。
子供を望むなら、仕事は辞めるしかないのはわかっているのですが、中々踏ん切りがつかず、近所の婦人科でタイミング法を行っていますが、クロミッド を飲んでも排卵しなくて、無駄な時間ばかりを過ごしています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私はどうしても2人目が欲しかったので、クリニックに通うタイミングで会社に報告してかなり理解・融通をきかせてもらっていたのですが、それでも足りずにパートに切り替えました💦
辞めたからって妊娠できるかは分からないし、本当に悩みますよね‥
会社にもよるとは思いますが、事情を説明して通院の日だけ遅刻や早退、有給をとらせてもらったり、妊活の期間だけでもパートにしてもらうことも難しそうでしょうか?💦
常にというわけではないですが、ある程度は通院日数が必要だと思うので、上の子を頼める環境(ご主人や実家・義実家)や職場の理解がないとかなり難しいのではないかな?と思います。

  • あっぴ

    あっぴ

    会社に話せば融通はきかせてもらえるかもですが、事務1人の小さな会社なので、パートにしたところで仕事内容がまったく変わらないんですよね😭
    新たに社員を雇ってもらったとしても、事務2人もいらないし💦

    上の子は義実家が近くなので頼めなくはないですが、不妊治療とあまり言いたくないのと、高齢の為深夜までは無理そうです😢
    旦那も予め日程がわかっていれば大丈夫ですが、明日とか急には難しいです😓

    辞めたら妊娠する!っていうなら辞めるのですが、どうなるかはわからないし、本当悩みます😫

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました。すみません💦

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

私も同じような状況でしたが、正社員のまま遅刻や早退、欠勤をすることに、責任感から精神的に病んでしまって時短パートになりました💦
勤務時間が短くなっても業務内容が変わらないため大変でしたが、気持ち的には楽でした😅

不妊治療となると、急なこともありますもんね‥不妊専門だと子連れ不可でしょうか?

もしくは、病院の近くで一時保育やシッターさんを探すのも一つの手かと💦

私も近所の産婦人科でタイミング法を一年半してから、専門のクリニックに転院しました。
まずはお休みの日なんかに受診してみて、専門の検査を受けてみるのもありかもしれませんよ!
検査だけなら、割と計画的に日程が分かるかと思うので😊

  • あっぴ

    あっぴ

    精神的にきますよね😭
    仕事後に深夜までは、子どもが無理ですし、遅刻や早退するにしても、往復3時間、待ち時間3時間だと1日終わって仕事できないですよね😭
    本当に他の方はどうしているのか…

    でも、今は中々予約も取れないと聞くので、一度病院に行ってみて様子を見てみた方が良いかもしれませんね😅

    • 11月11日