
習い事で発達障害の子が加害、泣かせられた。先生が謝りに来た時、ママの対応が気になる。大丈夫ですで終わらせるべきだったか考え中。
習い事に加害をするおそらく発達障害の子がいます。
先生も注意して見てくれてますが全ては防げず、うちの子もやられて泣いてしまい先生が謝りに子供を連れてきてくれた時にやめてって言った?すぐ泣かないでやめてって言うんだよと言いました。加害した子のママもその場にいたんですが嫌味に聞こえますか?この対応で正解だったかなー?と考えてしまい💭
先生が来た時に大丈夫です!で終わらせても良かったかなと思うんですが、その子のママは目の前で自分の子が加害してるのに止めないしクラスが終わっても謝って来ないので少し棘のある言い方をしてしまったかもしれないなと思ってます😫
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
私も同じ対応しますね。
泣く前にやめてと言う事は大切ですし、泣かせたら勝ちと思う子もいますし。
なにより、私が幼稚園の時に自宅英語の外国人先生のお子さんが私に対して意地悪がひどく、その時に先生がまさに「嫌なことは嫌!やめてと伝える!自分で伝えることがとても大切で意味のあること!」と言われました。
はじめてのママリ
ありがとうございます!