
夜通し寝るようになる時期と、4ヶ月からの離乳食開始基準について相談です。昨日は8時間寝たので進歩しているか不安。
いつから夜通し寝るようになりますか???
今のところ昨日は8時間も寝てくれて初夜通しでした!!!1歩前進しているのでしょうか、、、
あと離乳食を4ヶ月ではじめてた方がいるんですが始める基準ってどんな感じですか??
- まみー(1歳8ヶ月)
コメント

もこもこ☁️
一歩前進しては睡眠後退でまた夜中起きるようになり…の繰り返しかなと思います🥺
私は5ヶ月手前から離乳食始めました!
大人が食べているのをめちゃくちゃ欲しそうに眺めてヨダレを垂らすようになったので😂

はじめてのママリ🔰
うちも3ヶ月ごろからしっかり寝てくれるようになりました!
でもたまに夜中起きてしまうので割と一進一退ですよー😂
離乳食を始める合図というものがあるんですが
・腰がすわる
・ヨダレがよく出る
・大人がご飯食べるのをよく見る
などがあります。
私も先日離乳食のこと勉強しようと思って本を読んでたんですが、その中であーこれはわかりやすいなぁと思ったのが
・哺乳反射が弱まる
というものでした。口に入ってきたものを舌で押し出す反射らしいのですが、それがあると上手にスプーンから食事が取れないので、それが弱まってきた頃(5〜6ヶ月ごろ)に離乳食をはじめるみたいです。
ミルクの飲みが悪くて体重の増加が足りない時は早めに離乳食始めたりするみたいですけどね。
-
まみー
そうなんですね!!
うちの子寝返りうってうつぶせ寝しようとして一旦びっくり来て起きるんですけどトントンしたらまた寝てくれるのでどうなんだろって感じですが一応8時間寝てくれたって感じです!
そうなんです!ありがとうございます!- 11月10日

あすか
8時間通して寝てくれたなら、だんだんまとまって寝られるようになってきたみたいですね✨
私の息子は今8ヶ月ですが、添い乳によるおっぱい依存症なので4時間くらいしか通して寝てくれません😅
離乳食を始めるタイミングは、
大人の食事に興味を持ってじーっと見たり、口をもぐもぐして大人の咀嚼をマネする
口にスプーンを入れた時に舌で押し返さない
ヨダレが増えてきた
などだったと思います。
離乳食スタートのタイミングは、世界的には生後6ヶ月から推奨で、日本では生後5ヶ月から推奨ですが、お子さまの様子を見ながら始めて良いと思います。
あまり早く始めると胃腸の負担になるようなので、急がなくても良いと思います☺️
私は生後5ヶ月と1週間くらい経ってから始めました。
-
まみー
ほんとありがたいことに寝てくれるようになりました😭
おっぱい依存症なんですね😭😭
でも今がしんどくてもあの頃が恋しいなって思う時がきますよね!!
そうなんですね!ありがとうございます!!
あまり早く始めても良くないですよね、、、様子見して見ます!!- 11月10日

ぽぽ
え、羨ましい!!
うちは上の4歳の子が今だに夜泣きしたりします。
初めて朝まで眠れたのは3歳半くらいだったと思いますが続いたわけじゃないです!笑
まみー
やっぱり繰り返しになりますよね🥺
そうなんですね!!私も今日お菓子食べてたらめちゃくちゃじーっと見られてて欲しいのかなって思いながら見てました😂